いつも東桃谷小学校のホームページをご覧いただきありがとうございます。 

3/9 月 8:30 児童朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 月曜日の朝は、児童朝会です。
 今朝は雨模様でしたので、先週に続いて講堂で行いました。
 全校児童が、8時30分のチャイムが鳴る前に講堂に集まっていました。
 6年生にとっては、小学校生活後2回の児童朝会です。
 「新しい朝を新しい気持ちで迎えましょう」という校長の話に続いて、看護当番の教諭からは今週の生活目標
「後始末がきちんとできたか考えよう」
 についての話がありました。
 「立つ鳥跡を濁さず」
 最後にノビノビたいそう・ノビノビファンキーたいそうをしました。
 今日も一日、良い姿勢を意識して頑張りましょう。
 

生野区生涯学習ルームフェスティバル2

その2です
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「生野区生涯学習ルームフェスティバル」が開催されました。

3月8日(日)に恒例の「生野区生涯学習ルームフェスティバル」が生野区民センターホールで開催されました。各地区学習ルームの作品展示やお店のコーナー、体験コーナーなど活気あふれる催し物となりました。本校の子どもたちの作品(書道)も展示されました。地域を活性化していく原動力となっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

3/6 金 14:50 バタフライガーデン

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 バタフライガーデンにも春がやってきています。
 植え替え用の花苗。和紙の原料になるミツマタ。マンサクの花からは、よい香りが漂ってきています。

3/6 金 14:30 啓蟄

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 啓蟄
 「啓」は「開く」、「蟄」は「虫などが土中に隠れ閉じこもる」意で、「啓蟄」で「冬ごもりの虫が這い出る」という意を示す。
 今日は、春の足音がはっきりと聞こえ、地面が温まって冬眠をしていた虫が這い出てくるような陽気の一日になりました。
 校内でも、いろいろなところに春が来ています。
 
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

配布プリント

校歌

保健室

学校だより

給食関係