保護者の皆様へ  欠席連絡等につきましては、欠席連絡等アプリケーションシステム(ミマモルメ)をご活用ください。詳しくはお子様を通してお渡ししておりますプリントをご確認ください。
TOP

第18回 すみよし文化フェスティバル

本日(2月7日土曜日)午前10時より住吉区民センターで、すみよし文化フェスティバルが開かれています。小ホールではオープニングとして長居ジュニアバンド(吹奏楽)の演奏があり、住吉区長のあいさつで始まっています。
 午後4時まで開催されています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1・2年 マラソン大会のご案内

 恒例のマラソン大会を2月10日(火曜日)長居公園の長距離走路で開催します。小雨でも実施する予定です。
 スタートの予定時間は、14時10分です。男子と女子はスタート位置が異なります。
男子は2周(5600メートル)、女子は1.5周(4200メートル)走ります。
 応援よろしくお願いいたします。
 写真は昨年のスタートの様子です。
 
画像1 画像1

住吉区 学校保健大会について

 2月5日(木)午後1時30分より住吉区役所で住吉区学校保健大会が開催されました。今年度は、ふじおか小児科院長 大阪小児科医会副会長の藤岡雅司様を講師としてお招きして、「聞いてなっとく 知ってあんしん お子さんを守るワクチンの話」という演題で、ワクチンの大切さについてわかりやすくお話しいただきました。
 ワクチンの大切さについて改めて考えさせられました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

元気アップ自習教室 理科実験の様子

 2月5日の自習教室では、終了後に上田先生から「風船の科学」というテーマで、ミカンの皮に含まれるリモネンという物質が、風船のゴムを溶かす実験でした。「異性体」という言葉でゴムの破裂する仕組みを説明してくれました。
 同じ「風船の科学」で風船の中に入れたコインやボールを回転させると、コインやボールが同じ姿勢のまま回転しようとする性質をジャイロ効果ということの説明がありました。
 実験の解説は「元気アップ自習教室より」の配布文書の中にアップしています。ご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新入生保護者説明会

 2月4日に新入生保護者説明会を開催しましたところ多くの保護者の皆様にご参加いただきました。ありがとうございました。
 限られた時間の中で多くの説明をしなければなりませんでした。このため予定の1時間を大幅に超過してしまいました。申し訳ありませんでした。
 今年度は住吉区で学校選択制が実施されて2年目となります。今年度、校区外の皆様にも昨年度以上の方々に大領中学校を選択いただきました。まだ新入生の人数は確定しておりませんが、今のところ普通学級は3学級になる見通しです。
 今後4月の入学式に向けて新入生の皆さんを受け入れる準備をすすめてまいります。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/16 6→1限           6限生徒会立会演説会
公立後期入試
3/17 45分×4限        午後教育懇談
新入生物品販売        引き渡し15:00
3/18 45分×4限        午後教育懇談
3/19 45分×4限        午後教育懇談
3/20 45分×4限        午後教育懇談
3/21 春分の日