ケータイ教室実施

画像1 画像1
画像2 画像2
1月20日(火)1年生を対象に、KDDIから講師をお招きして、「ケータイ教室」を実施しました。携帯電話やスマートホンを用いてのメールやラインでのトラブル事例、個人情報の大切さなどを学習しました。自分の気持ちを相手に伝えるには、やはり「対話」が一番大切だということでした。

平野区PTAバドミントン大会

画像1 画像1
画像2 画像2
 1月18日(日)、平野スポーツセンターにて、平野区PTAバドミントン大会が開催されました。
 平野区内の小・中学校から20チームが4つのグループに分かれ試合をしました。
 喜連中学校は、この予選リーグを勝ち抜き、決勝トーナメントに進みましたが、1回戦で負けてしまいました。

邦楽体験会+障がい者講話

画像1 画像1
画像2 画像2
1月10日(土)喜連中学校元気アップ事業として、NPO法人フレンド様(中谷まゆみ代表)ご協力のもと、「邦楽体験会+障がい者講話」を実施しました。約30名の生徒さんが参加しました。
フレンド様は「桜舞曲」につづいて「さくら」を実演し、その後生徒さんは琴、三味線、尺八のなかから興味のある楽器を体験。指導をうけながらも演奏できるようになった子もいました。
障がい者講話では、実際に障がいを持つ方によるこれまでの体験談や、生きることの大切さを教えていただきました。また、「車いすダンス」も皆の興味をひいていたようです。

防災教育実施

画像1 画像1
画像2 画像2
1月10日(土)1、2限、大阪市役所危機管理室の土井様を講師にお招きし、2年生を対象に防災教育を実施しました。
阪神大震災の映像を見たあと、地震のメカニズムや避難方法などを教えていただきました。締めくくりとして土井様は、「地震はどこにでも起こりうるもので、起こった時にどうすればいいか、どこに行けばいいか、きちんと家族で話し合ってください」とおっしゃいました。
いついかなる時に災害が起こるかはわかりません。皆や周りの人々の大切な命を守るためにも、常日頃から防災意識を養うようにしましょう。

3学期始業式

画像1 画像1
 新年あけましておめでとうございます。
 1月7日(水)、3学期始業式を行いました。冬休み中、事故やトラブルもなく、みんな元気に登校してくれました。
 3年生はいよいよ、進路決定に向けて大切な時期をむかえます。また、1、2年生は進級に向けてまとめの学期となります。
 新しい年のスタートです。ひとりひとり目標をもって、しっかり頑張りましょう。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31