★★やさしさを たいせつに(^^)★★ みんな ちがって、みんな いい。 ひとり 一人 たいせつな いのち ★★ 24時間 子供SOSダイヤル 0120−0−78310(なやみいおう) ★★ 学校ホームページ に パソコンやタブレットをかつようした学習 をアップしています。★★
TOP

今日の給食 1月15日(木)

 今日の献立は「他人丼、みそ汁、ごまめ」でした。
 「ごまめ」は、「カタクチイワシの幼魚を干したもの」のことです。また、その「干したものをからいりし、しょうゆ、さとう、みりんなどで煮つめたもの」のこともさします。
 昔、いわしを田んぼの肥料として使っていたことから、「五万(ごまめ)や「田作り(たづくり)」と呼ばれ、おせち料理では豊作を願う縁起物として扱われています。
画像1 画像1

3年社会見学 1月14日(水)

 今日は、3年生が社会見学で「大阪くらしの今昔館」に行きました。昔の服装(着物や羽織など)の体験をしたり、昔の道具の説明を聞いたりした後、再現された昔の街並みを歩きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年社会見学 1月14日(水)

 戸袋にたくさんの雨戸が入っていたり、蔵があったり、今の子どもたちはあまり見たことのない風景でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年社会見学 1月14日(水)

 昔の街並みの実物大や模型がたくさんありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年社会見学 1月14日(水)

 昔の町の模型も興味深そうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31