ようこそ、神津小学校ホームページへ。 運動会だ! がんばれ、神津っ子!!

学校保健委員会 12/10

子どもたちだけでなく、職員、学校歯科医、PTA保護者の皆様に集まっていただき、健康について学習する「学校保健委員会」が開かれました。
この日のテーマは、「は・は・歯の話」。

はじめに、保健委員会の人達から、虫歯や歯周病についてプレゼンテーションをしてもらいました。
次に、同じく保健委員会の人達から、歯についてのクイズを出してもらいました。
最後に、学校歯科医の渚先生から、虫歯や歯周病のメカニズムについて、大変わかりやすく教えてもらいました。

短い時間でしたが、歯についてのことや、歯の健康を保つための方法がよくわかりました。学習に参加した4〜6年生の人達は、ぜひ、自分達のクラスでも、学んだことを広めてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

休み時間の様子 12/10

休み時間の様子、その2です。

1年生は、なわとび週間が終わってからも、体育の時間などに、なわを使った運動をしています。休み時間にも、なわを持って運動場で遊んでいる姿をよく見かけます。

4・5・6年生は、ボール運動が人気です。先生も一緒になって、バスケットボールをしていることもあります。

これからまだまだ寒くなりますが、進んで外に出て体を動かし、健康で丈夫な体をつくってほしいものです。
もちろん、遊びを通して、たくさんの友達もつくってほしいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2

休み時間の様子 2年生 12/10

画像1 画像1
画像2 画像2
寒くなってきましたが、神津小学校の子どもたちは、元気に外で遊んでいます。

2年生では先週、土俵マットを使って「相撲大会」をしました。残念ながら写真はないのですが、勝負している人だけでなく、見ている人も大きな声で応援をして、大変盛り上がったそうです。

休み時間にも、運動場の砂場で相撲をとっている様子が見られました。
写真はその様子です。決してけんかをしているわけではありません!
自分たちで土俵の円をかき、元気いっぱい楽しんでいました。

お話会 1年生 12/10

毎週水曜日にある「絵本のくに」のロングバージョン「お話会」が、2時間目に1年生、3時間目に2年生で行われました。
今回聞いたお話は、「ダンゴムシみつけたよ」「あんもちみっつ」「トゲトゲぼうや」の3つでした。
どのお話もとてもおもしろく、みんな集中して聞いていました。
たくさんのお話や物語にふれ、心を豊かにしてほしいものです。

ボランティアで読み語りをしてくださっている「絵本のくに」のみなさん。いつもありがとうございます。

来週12月17日(水)は、3・4年生の絵本のくに「お話会」があります。
2・3時間目に、多目的室で行います。保護者の皆様、ホームの先生方の参観もお待ちしています。ぜひ、お越しください。(詳細は、5日に配布したプリントをお読みください。)
画像1 画像1
画像2 画像2

調理実習

 調理実習を行いました。和食の基本となる、ごはん、味噌汁を調理しました。
 鍋でごはんを炊く、初めての経験にとまどいながらも、手順を確かめながら調理をすることができました。
 グループの友達と役割を分担したり、野菜の切り方を教えあったりして、なかよく協力することができました。
 炊き上がったごはんは、つやつやと白く輝いているようでした。味噌汁もおいしくできあがりました。
 後片付けも手際よく行うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/17 卒業式予行
3/18 絵本のくに(参観・最終) 卒業式準備 バドミントン
3/19 第129 回卒業式
3/21 春分の日 卓球・バレーボール
3/22 キック・ソフト卒業生交歓会