ようこそ、神津小学校ホームページへ。暑くなってきました。こまめな水分補給と適度な休息など、熱中症予防には注意しましょう!

ダブルダッチ出前授業 5年生 11/20

淀川区が行っている出前授業のうちの1つ、「ダブルダッチ」
昨年度も来ていただき、なわとび週間には、休み時間に子どもたちがダブルダッチを行う様子も見られました。

そこで、今年度は、5年生の授業に来ていただきました。
見ると難しそうなのですが、なわをまわす先生が上手なこともあり、みんなすぐにとぶことができるようになっていました。

できるようになってうれしかったのか、授業の後の休み時間にも、自分たちでダブルダッチロープを用意して、遊んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行報告会 6年生 11/20

朝の児童朝会で、「修学旅行報告会」がありました。
1年生から6年生が、たてわり班に分かれ、それぞれの班の6年生が、修学旅行で学んだことを報告しました。

模造紙1枚にまとめられた、「広島の原爆」について。

報告した6年生は、しっかりと調べた内容を、丁寧に発表していました。
報告を聞いていた1年生から5年生は、戦争や平和について、それぞれの学年なりに考えていたようです。

昨年度からはじまったこの取り組みも、神津小学校の伝統として、受け継がれていくことでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

神津オリンピック 11/15 その4

「神津オリンピック」その4です。
アンケートのご協力、ありがとうございました。
いくつか紹介させていただきます。

・たてわりで学年がちがっても仲よく楽しく体を動かし、一生懸命がんばっている姿を見て、うれしく思いました。

・少し寒いかな?と思いましたが、子どもは元気に活動していたので、よかったと思います。他学年の友達ができて、すごくいいと思います。ありがとうございました。

・1〜6年生がみんなで力を合わせてがんばっていて、とてもよかったです。高学年の子が、下の学年の子のお世話をしているのもよかったです。

・青空の下での神津オリンピックは、すごく楽しかったです。教室では見られない、子どもたちの顔が見られたのがよかったです。

実施時期や内容など、貴重なご意見もいただきました。今後に生かしたいと思います。
ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

室町文化体験学習 6年生 11/18

社会科の歴史学習で、今に伝わる室町文化として、「お茶」や「お花」、「能」や「狂言」などを学びました。

そこで、神津小学校の地域の方に来ていただき、室町文化体験学習をしました。
1時間目に盆踊りを行い、2時間目・3時間目は、「お茶」「お花」グループに分かれて活動しました。

日本の文化に直に触れながら、楽しく学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

神津オリンピック 11/15 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「神津オリンピック」その3です。
借り物競争・大玉送り・スプーンリレーです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/17 卒業式予行
3/18 絵本のくに(参観・最終) 卒業式準備 バドミントン
3/19 第129 回卒業式
3/21 春分の日 卓球・バレーボール
3/22 キック・ソフト卒業生交歓会