ようこそ、神津小学校ホームページへ。暑くなってきました。こまめな水分補給と適度な休息など、熱中症予防には注意しましょう!

児童集会 器楽・ダンスクラブ発表 2/26

2月19日は、3年生のクラブ見学会がありました。そこで、3年生の子どもたちに、それぞれのクラブが活動を紹介してくれました。

この日は、器楽・ダンスクラブが、1年間のがんばりを発表してくれました。

はじめは全員で合奏。少し緊張していたようですが、美しい演奏を披露してくれました。
その後、ダンスは2チームにわかれ、それぞれが自分たちで考えたダンスで、軽快に踊っていました。

ここまでできるようになるまでには、全員で協力し、助け合わないといけなかったことでしょう。その中で、異なる学年同士で意見がぶつかることなどもあったと思います。また、自主練習を行って、完成度を高めていく努力もしていたのだと思います。そのような経験が、きっと自分自身の財産になったことでしょう。

終わった後、見ていた子どもたちにインタビューすると、「かっこよかった。」「来年入りたい!」という感想がたくさん聞かれました。
すばらしい発表でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

わくわくスタート 1年生 2/20

田川幼稚園の友だちを神津小学校に招待して、小学校を少しだけ体験してもらう「わくわくスタート」がありました。

生活科で学習したむかしの遊び、「お手玉」や「おり紙」、「ブンブンゴマ」などを、1年生の子どもたちが紹介し、幼稚園の友だちと一緒に、上手に遊んでいました。

これまでは、1年生ということで、他の学年の友だちに教えてもらうことが多かったのですが、もうあと1か月もすると2年生。
この活動を通して、少しずつ、自分たちがお兄さん・お姉さんになることを意識できたことと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

栄養指導3年生 2/24

給食には、季節の果物や野菜などがたくさん使われます。
ちなみに今月は、いよかんやデコポンなどの果物、ほうれん草やはくさい、おおさかしろななどの野菜などが使われています。

いわゆる旬の食べ物を食べると、どんなことがよいのでしょう?
この日は、栄養教諭の方に来ていただき、旬の食べ物について学習し、そのよさについて学びました。

毎日食べる給食について、栄養や季節感を考えながら、味わって食べることもしてほしいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

子ども安全見守り隊意見交換会 2/23

23日(月)、子ども安全見守り隊の意見交換会が行われました。

毎日欠かさず、暑い日も寒い日も、子どもたちの登下校の安全を見守ってくださっている「子ども安全見守り隊」の皆様、本当にありがとうございます。この日は、「見守り隊」の方々だけでなく、淀川警察や区役所のセーフティー淀川の方々、また、はぐくみコーディネーターの方など、たくさんの方にお集まりいただき、本校の子どもたちの安全について、活発な意見交換が行われました。

その中で、見守り隊をしてくださっている方々の苦労や悩み、人手不足や高齢化のお話もお聞きすることができました。
子どもたちの笑顔のために、ボランティアで見守ってくださっている皆様の温かい気持ちを忘れず、子どもたちにも伝えていきたいと思います。

ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ見学会3年生 2/19

小学校のクラブ活動は、同じような興味関心をもつ仲間が集まり、自分たちで工夫しながら活動する学習です。4・5・6年生が一緒に活動することで、教え合いや学び合いも自然に生まれ、異学年での交流も活発になります。

この日は、来年度4年生になる現在の3年生が、クラブ活動の様子を見学しました。
6年生のクラブ代表から、それぞれのクラブ活動の様子を話してもらった後、楽しく活動する様子を見せてもらいました。

3年生は、見学することで、自分が入りたいクラブを考えるきっかけになったと思います。また、「成すことによって学ぶ」(自分たちで活動を作り上げることで学ぶ)、クラブ活動のおもしろさに触れることができたと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/17 卒業式予行
3/18 絵本のくに(参観・最終) 卒業式準備 バドミントン
3/19 第129 回卒業式
3/21 春分の日 卓球・バレーボール
3/22 キック・ソフト卒業生交歓会