ようこそ、神津小学校ホームページへ。暑くなってきました。こまめな水分補給と適度な休息など、熱中症予防には注意しましょう!

重要 土曜授業(防災訓練)について 2/12

14日(土)は、土曜授業・防災訓練になっています。詳しい内容や時程については、本日配布した手紙をご覧ください。ホームページ上の、学校だよりにも掲載しています。引き渡し訓練の詳細も、お読みください。

チヂミを作りました!!2年生 2/9

生活科の授業で、チヂミ作りをしました。お隣の国、韓国・朝鮮の定番料理です。
手伝ってもらいながらも、自分たちで、ニラを切ったり、焼いたりしました。

家の仕事、「料理」や「食器洗い」などについて考えるだけでなく、いろいろな国の文化の違いにも、触れることができたことでしょう。

班で協力して作った後は、もちろん!みんなでおいしく食べました。
また、家やホームでも、作ることができるといいですね!
画像1 画像1
画像2 画像2

作品展の感想ありがとうございます 5年生2/9

作品展の感想、ありがとうございました。一部紹介させていただきます。

ソーランの粘土は、細かいところまで工夫して作られていて、どれも動き出しそうな感じでした。神津神社の絵も、どれも色使いが上手だなと感じました。

ソーランは、運動会を思い出しました。作品は躍動感があり、よかったと思います。絵も、高学年を感じさせるしっかりとした絵でした。

5年生になって間もないころの運動会で見せてくれた、迫力のあるあの勇姿を思い起こさせてくれる作品でした。みんなそれぞれ、ポーズや顔の表情、体の各部の肉づき等が違っていて、個性と表現力を感じました。わが子の作品は、本人も納得のいく自信作だったようで、手の指先や手のひらの細部に至るまで手を抜かず、体育着の裾を折り曲げているところも再現するなど、本物さながらに仕上げていたので、感動しました。

絵画と作品の2点を見ることができ、よかったと思います。どちらも創作における本人の個性や意欲を感じることができ、よい機会となりました。また、作品についての話題で、子どもとコミュニケーションをとることにもつながり、より子どもの内面を知ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

作品展の感想ありがとうございます 1年生2/6

作品展の感想、ありがとうございました。一部紹介させていただきます。

全面にわたって展示されている作品が、迫力があってすてきでした。1年生の作品は、一見完成度に差がないように(遠くから見ると)見えましたが、近くで見ると、色や素材の使い方がそれぞれ個性的でよかったです。

お魚もきょうりゅうも、みんな上手でびっくりでした。きょうりゅうは表情があり楽しかったです。楽しい作品展でした。

1年生らしい元気いっぱいの作品で、とてもよかったと思います。他の学年もとてもすばらしく、4年生になったら、こんなにきれいなものが作れるのかなあ、6年生になるとこんな絵が描けるようになるのかなあと思いながら見させていただきました。

のびのびと、自由な色使いがすてきでした。カラフルなきょうりゅう、魚たちがきもちよさそうに、今にも動き出しそうでした。みんな、とっても上手にできていました。
30日に、子どもたち同士で見たようで、みんなの作品によい刺激を受けていたように感じます。しっかり見れていたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

和菓子づくり体験 3年生 2/5

毎年恒例になっている、3年生の和菓子づくり体験。
今年も、商店街の和菓子屋さんにゲストティーチャーとして来ていただき、楽しく体験活動を行いました。

はじめて作る和菓子でしたが、とても上手に説明していただいたので、まるでお店で売っているもののようにうまくできました。
作り終えて試食もしましたが、当然!!ほっぺたが落ちるほど、おいしかったようです。

最後に、「和菓子づくり職人になりたい!と思った人!!!」と聞くと、たくさんの子どもたちが手を挙げました。

体験を通して、日本の和の文化に親しむことができたり、地域の商店街の温かさに触れたり、職業について考えたりすることができました。
充実した学習になりました。

担任の先生も、終わった後、「とても楽しかった!」と感想を言っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/17 卒業式予行
3/18 絵本のくに(参観・最終) 卒業式準備 バドミントン
3/19 第129 回卒業式
3/21 春分の日 卓球・バレーボール
3/22 キック・ソフト卒業生交歓会