6月24日(月)から水泳学習が始まります。持ち物の準備や通院が必要な場合は早めにお願いします。

3月17日の献立は卒業祝い献立です

画像1 画像1
 今日の献立は、ビーフチャップ、ほたて貝のグラタン、コーンスープ、いちご、パン、牛乳です。豪華な献立です。いちごの赤が美しいですね!
 さすがに、とってもおいしかったですよ! 
 6年生の皆さん、卒業おめでとうございます!!!

1年図画工作「おはなしだいすき」

画像1 画像1
 自分が読んだ絵本の好きなページの絵を元に、想像をふくらませて描きました。
上の段「ほしになった りゅうの きば」「小さな ねこ」下の段「歯がぬけたらどうするの」「花さかじい」です。絵本の世界を自分風にアレンジして表現できていますね。このような学習を通して、読書が大好きな児童を育てていきたいと願っています。

3月の「給食自主管理」を実施しました

画像1 画像1
 本校の給食は、民間委託で調理されています。安全衛生面でのチェックを毎日おこない、出来上がりや味付けについても児童に提供する前に必ず管理職が確かめています。そして、月に一度「給食自主管理」を実施し、管理職、保健主事、給食主任、栄養教諭、養護教諭、PTA代表(学期に1回)、委託業者の代表者で給食の味や安全衛生等の問題がなかったかを確認し、話し合いを行います。本日は、本年最後の「給食自主管理」を実施しました。
 明日は、卒業お祝い献立です。お楽しみに!

2年国語「ニャーゴ」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 「ニャーゴ」の紙芝居を作り、班ごとに発表。場面の様子がわかるように工夫して音読します。鑑賞後、聞いていた子が感想を伝えていました。読んだ物語を紙芝居にして発表する活動を通し、自分なりに物語への感想や意見をもつと共に、物語を読むのが大好きになってほしいと願っています。

4年図画工作 版画「鏡の中の私」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 彫刻刀を使って版画に取り組むのは、4年生が最初です。彫刻刀の使い方を知り、実際に木版を彫ったり刷ったりすることで、木版画の特徴を学びます。鏡に写した自分の顔を題材にしました。彫刻刀で下絵を描いた版木を彫ります。刷り終った作品が展示されていましたので、少し紹介します。どの作品も鏡に写った自分を表現できていますね!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/17 卒業式予行
3/18 卒業式前日準備
3/19 第78回 卒業式