ようこそ、田中小学校のホームページへ   

3年1組の授業の様子

今日は3年生の授業の様子について紹介します。
1組の4時限目の授業は社会で「買い物をする時のくふうを調べよう」
の学習をしていました。

グループで買い物をする時に気をつけていることを話し合ったり、考えたりしました。

見に行ったときには、本を読む活動でしたが、みんな積極的に手を挙げて
本を読もうとしていました。

みなさんは、買い物をする時にどんなことに、気をつけて買い物をされて
いますか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年2組の授業の様子

3年2組の2時限目は図画工作科で「くぎうちとんとん」をしていました。
下絵を描いた板に、くぎを打ったり、打ったくぎに輪ゴムをつけて
コースを作ったりしていました。

みんな工夫をして楽しそうに作業を行っていました。

最後の写真にあるように、最近はくぎを持っている手を金づちでうたないように
赤のトングのようなものでくぎを持っていました。
このようにすれば間違って手を打たなくてすみます。
また、くぎを打ちすぎて後ろからはみ出ることもありません。
「こんなの、自分が教えていた時にはなかったなあ〜」
と時代の進化に、少し遅れをとっているなと感じてしまいました(^_^;)

教材も様々に進化するものなんですね!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

交流給食(その1)

今日はたて割り班での交流給食が行われました。
異学年の人との交流をもって、心のつながりを深めることを目的に
年間に何度か行っています。

準備から交流給食が始まります。
6年生がリーダーとなって、スムーズに配れるようにしていたのが
印象的でした。

いただきますの時は、まだまだぎこちなかったですが
時間が経つにつれ、話も弾んできました。

給食が終わった後には、同じグループで遊びました。
あいにく雨模様で運動場では遊べませんでしたが、
教室の中で楽しく交流をはかることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

交流給食(その2)

交流給食の様子の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

交流給食(その3)

今日の献立はビーフカレーライス、グリーンサラダ、うずら豆のグラッセ
牛乳でしたが、カレーライスのにんじんがいろいろな形になっていました。
写真では、くまやハートの形のものが撮れましたが、私のカレーには
チューリップがありました!!

かなりレアなにんじんかも!?
当たった人は今日何かいいことがあるかも!?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/19 卒業式
3/20 港南中新入生事前指導
3/23 給食終了 大掃除1〜5年
3/24 修了式・離任式
3/25 春季休業開始