★★やさしさを たいせつに(^^)★★ みんな ちがって、みんな いい。 ひとり 一人 たいせつな いのち ★★ 24時間 子供SOSダイヤル 0120−0−78310(なやみいおう) ★★ 学校ホームページ に パソコンやタブレットをかつようした学習 をアップしています。★★
TOP

社会見学 5年

 今日は5年生が観光バスで「ダイハツ工業池田工場、ガス科学館」へ社会見学に行きました。「ダイハツ」では、車が作られていく工程を詳しく教えていただきました。「ガス科学館」では、実験を見せていただいたり、体験をさせていただいたりして、環境問題について改めて考えるよい機会になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食

 今日の献立は「マーボーなす、あつあげのしょうゆだれかけ、ヨーグルト」でした。
 ヨーグルトにはカルシウムが多く含まれています。ヨーグルトは、牛乳を乳酸菌で発酵させて作ります。「乳酸菌」はおなかの調子を整えます。便秘を防いだり、免疫力を高めたりする効果があります。
画像1 画像1

授業研究会

 2-1で授業研究をしました。子どもたちは、「たし算とひき算の筆算」という単元の中の、「百の位から十の位へ繰り下がる場合の計算の仕方」について考えました。既習事項をもとに、具体物(お金・ブロック・図を描くなど)を使って、いろいろな方法を考え、発表することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食

 今日の献立は「さごしのしょうゆだれかけ、すまし汁、高野どうふのいり煮」でした。
高野どうふはご存じのように「とうふ」から作られています。和風献立でいろどりもよく、おいしくいただきました。
画像1 画像1

全校児童集会

 9月27日の土曜授業では、全校児童集会をします。1〜6年生までの縦割り班での集会です。「作ろう みんなで!ハッピーパーク☆」と題して「お店めぐり」をします。今日はその第1回目の活動がありました。2つの班で1つのお店を作ります。
 今日は、まず、ペアでしおり作りをしました。高学年の児童が低学年の児童のサポートをして、楽しく活動しました。そして、自分たちのお店で必要な準備物の確認をしたり、役割分担をしたりしました。当日を楽しみにしていてください。学校開放デーです。保護者や地域の方々のお越しをお待ちしています。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31