ようこそ、田中小学校のホームページへ   

算数のお話(その2)

線を書き終わったら、カッターでその線を切っていきます。(くれぐれも手を切らないように注意しましょう)

切り終わって、バラバラになってなかったら成功です。


画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

算数のお話(その3)

切り開いた紙を何枚かコピーします。

コピーした紙の周りをなぞるように切って、同じものを何枚か作ります。
それを合わせると、なんとびっくり!!本当に重なるではありませんか!!!

これこそ算数を学ぶ目的の3つ目の「算数を楽しむ」ということでしょう!
ぜひ、実際にしてみてください。私のおどろきを共有してもらいたいです。

このような、算数を楽しむことを通して、算数が好きになる子どもが増えてくれたらと思います。

また、おもしろいものがあればここで紹介したいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

明日は土曜授業です

明日は、土曜授業で避難訓練があります。
初めての試みで、避難訓練のあと引き続き、
保護者の方への引き渡し訓練を行います。
詳しくは、先日お配りしました、手紙をご覧ください。

また、明日の引き渡しのお知らせにはメールシステムを利用します。
初めての試みということもあり、手間取るかもしれませんが
ご協力よろしくお願いします。
また、明日の訓練で感じられたことや改善点がありましたら
遠慮なく教えてください。万が一の時にすばやく対応できるようにしたいと
思います。

なお、明日の1時限目は講堂にて学校保健委員会が行われます。
これも初めての取り組みで、学校歯科医の方の講演と健康委員会による
発表が行われます。
先日参加希望をお聞きしましたが、急の参加もオッケーです。
たくさんの方にご参加いただき、皆さんで歯の健康について考える
機会にしませんか?

租税教室(6年生)

今日は午後から、市税事務所の方が来られて
租税教室が行われました。

税金にはいろいろな種類があることや
税金がない世の中だったらこんな風になるなど
とてもわかりやすく税金について教えていただきました。

市税事務所の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

全校アイススケート1,2年生の様子

今日は全校アイススケートの最終日でした。
あいにくの天候でしたが、たくさんの保護者の方に来ていただき
「靴ひもボランティア」としても参加していただきました。
皆様のおかげでたくさんの練習時間が確保できました。
そのかいもあって、子どもたちはこの3日間で本当に上手になりました。

最初は手すりを離せなかった子どもたちやころんでばっかりの子どもたちが
一人で上手に滑ることができるようになりました。

子どもたちの感想で、「もっとスケートがしたい」「スケートを習いたい」
などとたくさんの楽しかった意見が聞かれ、今年計画してよかったなと
思いました。

この3日間、大阪プールの方や、スケート連盟の方にはたくさんのご協力を
いただきました。本当にありがとうございました!!

こういった経験から、未来のオリンピック選手や大きくなってもスケートが
したいと思う大人になるのでしょうね。

1,2年生の動画はこちらをクリックしてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/24 修了式・離任式
3/25 春季休業開始