ようこそ、田中小学校のホームページへ   

2年1組の授業

2年1組の参観の授業は国語で「たんぽぽのちえ」
の学習でした。

画像1 画像1
画像2 画像2

1年給食参観

今日は1年生の給食参観がありました。
たくさんの保護者の方に見守られながら、自分たちで給食を用意し
ました。いつもとは違った環境なので、子どもたちも緊張したり
テンションがあがったりと人それぞれですが、保護者の方に見られているので
嬉しそうでした。

明日は2年から6年生までは、授業参観です。
たくさんの方のご来校をおまちしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

調理実習を行いました!

画像1 画像1
昨日、調理実習を行いました。
1組は、1・2時間目、2組は3・4時間目でした。

メニューは、野菜炒めとスクランブルエッグです。
今年度初めての調理実習なので、子どもたちは大喜びで活動していました。
画像2 画像2

教職員研修

今日は教育センターの指導員の方に来ていただき
言語活動(国語)の教職員研修を行いました。

講義のあと、グループに分かれて実際に活動を行いました。

今年度田中小学校では
「言語力を高めるための指導の工夫」
自分の考えを持ち、話し合える児童の育成をめざして

というテーマで1年間研究をすすめます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ごみ減量講座(4年生)

今日は4年生を対象に、環境事業局の方がごみ減量講座をしていただきました。
ものを燃やすと二酸化炭素が増加し、地球温暖化が進む一因となります。

それらのことを学んだあと、ごみを減らすことで地球温暖化を防ぐことが
でき、ごみを減らす方法として3つのR(4年生のみんなは覚えているかな?)
を教えてもらいました。

4時限目には実際にごみを分別する体験学習を行いました。
大人でもなかなか難しい問題がたくさんありました。

そこでここで問題です。
下のごみはA、B、Cのどのときに捨てるとよいでしょうか?

(1)内側にアルミのコーティングがある牛乳パック
A普通ごみ  B紙ごみ  Cプラごみ

(2)プラモデル
A普通ごみ  B紙ごみ  Cプラごみ

(3)包丁(普段捨てることはないと思いますが・・・)
A普通ごみ  B資源ごみ  C粗大ごみ
正解は・・・
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/24 修了式・離任式
3/25 春季休業開始