春の準備を着々と

本校の中庭に、今年梅の木を1本だけ植えたのですが、それが見事に花を咲かせ、周囲に梅の芳香を漂わせています。また、昨年の11月に元気アップ、地域活動協議会の皆さんと一緒に生徒が植えたチューリップも大きく芽を伸ばしており、新入生が校門をくぐるときにはしっかり祝福しようと、着々と準備を進めています。1・2年生のみなさん、今年度もあとわずかですが、自然界が春の準備を進めているのと同じように、皆さんも進級の準備はできていますでしょうか。良き準備をして、新しい4月を迎えられるようにしてください。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

第67回卒業証書授与式

3月12日(木)前日までのような寒さが緩む中、第67回卒業証書授与式が行われました。校長先生から証書を受け取り、答辞を読むころになると3年間の積み重ねた思い出で、どの生徒も目に涙を浮かべ、別れを惜しむ良い卒業式となりました。保護者の皆様方、ここまで、学校教育の推進活動にご理解とご協力を賜り、誠ににありがとうございました。そして、卒業生の皆さん、柴島中学校は卒業生の皆さんには、いつも、いつでも、いつまでも門を開いていますので、ときおり元気な姿を見せにきてください。それでは、67期生のみなさんの、それぞれの進路でのますますのご活躍を祈念して、お別れの言葉といたします。さようなら。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

職場訪問学習 2

1年生の職場訪問学習のの続きの写真を掲載します。
左は阪急電鉄(淡路駅)
右はプライミクス株式会社(攪拌機をつくっている会社) の写真です。
画像1 画像1 画像2 画像2

学年末テスト始まりました

この1年間の学習の総決算となる学年末テスト(1・2年生)が始まりました。
本日2月25日は理科 国語 技術家庭科
明日26日は英語 数学 保健体育
明後日27日は社会 音楽です。
日ごろの学習の成果をしっかり発揮できるように、体調を整えて臨んでください。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

英語の授業より1 スタンツ(ライブ)

2月19日 3年生のクラスで英語の校内研究授業が行われました。プロジェクタを使って問題が黒板に投影され、それをN−SACのケリー先生と一緒に考えて答えるというアクティビティから始まりました。続いて、ケリー先生と英語の小椋先生が教室の前で卒業式をモチーフとし、本時のテーマである”promise to”の表現の入ったスタンツを「名演」されていました。あまりの迫真の演技に、生徒たちも思わず聞き入っていました。CDではなく、ライブの劇での英会話は、英語の苦手な生徒でも雰囲気で内容がよくわかり、語学の習得には欠かせないものを育むと言われています。
3年生、卒業まであとわずか、一つ一つの授業が思い出に刻まれていくことと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

保護者向け一般文書

柴中だより

事務室より

元気アップ通信

全国学力・学習状況調査

英語能力判定テスト

運営に関する計画

校長経営戦略支援予算

学校協議会

各種文書