保護者の皆様へ  欠席連絡等につきましては、欠席連絡等アプリケーションシステム(ミマモルメ)をご活用ください。詳しくはお子様を通してお渡ししておりますプリントをご確認ください。
TOP

空から見た地域の様子 その1

大領中学校や大領小学校、府立急性期総合医療センターさらに万代池、遠くにアベノハルカスなど地域を俯瞰する写真の提供をいただきましたので、アップしました。空から眺めてみますと大都会の中で、大領小・中学校の校区地域はまだ緑の残る美しい地域であることがよくわかります。これからも緑豊かな地域で子どもたちがすくすくと育ってくれることを願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

住吉区学校保健協議会だより

 保護者配布プリントに平成27年3月発行の「住吉区学校保健協議会だより」をアップしました。今年度の住吉区学校保健大会で富田林市にあるふじおか小児科医院の藤岡雅司先生が「聞いてなっとく、知ってあんしん、お子さんを守るワクチンの話」と題してご講演いただきました講演内容の要約を掲出したものです。保健大会に出席いただけなかったみなさまもお読みいただきまして、予防接種の大切さを理解していただけましたら幸いです。
 大領中学校は来週24日(火)に修了式を迎えます。4月からは2年生が3年生に、1年生が2年生にそれぞれ進級して、4月8日の入学式に新1年生を迎えます。今年度異動になる教職員は3月31日の離任式の後、本校を去ります。また、4月1日には新転任の教職員を迎えて着任式を行い、入学式・始業式に向けて準備を始めます。桜の満開になる春の時期は別れと、新たな出会いの季節です。大領中学校の教育活動が地域の皆様に支えられてますます活発になりますよう、これからもよろしくお願いします。
画像1 画像1

平成27年度 前期生徒会選挙の立会演説会の様子

 平成26年度も終わりに近づいてきました。本日3月16日(月曜日)は6時間目に平成27年度の生徒会選挙のための立会演説会が開かれました。平成26年度の生徒会役員のみなさんありがとうございました。4月からは、2年生が最高学年になり、新入生の模範とならなければなりません。その先頭に立って生徒会を運営するのが会長以下5名の生徒会役員のみなさんです。会長・副会長・執行委員に立候補したみなさんは、それぞれ大きな声でしっかりと演説していました。演説を聞く態度もとてもよかったと思います。
 大領中学校をよりよくするために自分たちに何ができるかよく考えて、リーダーとしての役割をしっかりと果たしてもらいたいと思います。期待しています。
 以下の写真は候補者のみなさんの演説の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「すみよしコンサート」で吹奏楽部が演奏しました。

 3月15日(日曜日)にすみよしコンサートが開催されました。本校の吹奏楽部が出演して演奏しました。
 曲目は、<HERO-MainTitle-2014><愛をこめて花束を><2013ベストヒット歌謡祭>です。
 配布されたパンフレットには次のようなコメントが載っていました。
こんにちは、私たちは大領中学校吹奏楽部です。部員は、1年生が14人、2年生が11人の25人で、日々「仲良く」「楽しく」をモットーに、人と人とのつながりを大切にして活動しています。私たちの特徴は、「みんなで意見を出し合って曲を仕上げていくこと」と「指揮者なしで演奏すること」です。
 まだまだ技術は未熟ですが、今日はこれまで築いてきた絆で心を一つにし、「笑顔」と「私たちらしい音」をお届けできたらいいなと思っています。よろしくお願いいたします。
 写真は上から、大領中学校吹奏楽部の演奏の様子、演奏後、インタビューに答えている代表生徒、午後の中学校合同演奏に出演している様子です。みなさん素晴らしい演奏をありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今年度の「英語能力判定テスト」の結果の概要

 配布文書の「英語能力判定テスト」の欄に今年度の各学年の結果の概要と今後の取り組みをアップしております。すべての学年で大阪市の平均を上回る成績でした。特に2年生はすべての分野で大阪市の平均を大幅に上回る結果となりました。
 この結果をふまえて今後も学力向上の取り組みを進めてまいります。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/25 春季休業 →
3/31 離任式 9:00〜