2学期終業式

12月25日
 今日で2学期が修了します。2学期は、作品展、修学旅行、運動会、ICT公開授業(2回)、地域合同避難訓練等、いろいろな行事があり、あっという間に終わった気がします。
 終業式では、中山校長から「2学期を振り返って、力が伸びたことを見つけて欲しい。そして、新年を迎えるにあたって、何か一つ目標を立てて取り組んでいってほしい。」との話をしました。
 また、富崎生活指導部長から、冬休みのすごし方について指導しました。「『いかのおすし』を守って、みんな元気で安全にすごそう」と指導しました。
  いか ・・・ 知らない人について『いか』ない
  の  ・・・ 知らない人の車に『の』らない
  お  ・・・ 危ないと思ったら『お』おきな声で叫ぶ
  す  ・・・ 『す』ぐに逃げる
  し  ・・・ 大人の人に『し』らせる 
 その後、全員で「助けて」と大きな声を出す練習をしました。

 冬休みを迎えるにあたって
画像1 画像1
画像2 画像2

大阪府学校給食献立コンテスト

 大阪府学校給食会の「学校給食コンテスト」にも、5年生・6年生の考えた献立10献立を応募しました。「こんな給食食べたいなぁ!海の幸で元気になろう!」というテーマでした。どの作品も、魚や海藻、えび、いか、かになどの魚介類をふんだんに使っていました。その中から5年生の2献立が入賞しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大阪市学校給食コンクール

 大阪市の学校給食コンクールに5年生・6年生が考えた給食の献立の中から13作品を応募しました。「おいしいよ!アイディアいっぱい!健康メニュー」というテーマでした。春・夏・秋・冬それぞれの旬の献立や魚を使った献立、野菜嫌いな人にも食べやすい献立など、どの献立も工夫されていました。その中から2作品が佳作に選ばれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期がんばったことの発表にもありましたが…

10月末の運動会までがんばった前期運営・代表委員の反省・感想です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

前期運営・代表委員 (4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
後期運営・代表委員のみなさんもがんばってね!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/1 春季休業(7日まで)
幼小合同離着任式

平成26年度 運営に関する計画

本校における学校安全の推進

安全管理の基本方針

防犯計画

安全マニュアル(防犯以外)

学校給食

H24年度 しっとこ

H25年度 しっとこ(行事・記念日編)

平成26年度 校長室だより

H26年度 しっとこ

平成26年度 学校だより

平成25年度 学校だより

平成25年度 校長室だより

H25年度 しっとこ(学習編)