★★やさしさを たいせつに(^^)★★ みんな ちがって、みんな いい。 ひとり 一人 たいせつな いのち ★★ 24時間 子供SOSダイヤル 0120−0−78310(なやみいおう) ★★ 学校ホームページ に パソコンやタブレットをかつようした学習 をアップしています。★★
TOP

校舎建て替え工事 12月19日(金)

 第1期工事で建てた館(今、職員室があるところ)と渡り廊下でつながるようになります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 12月19日(金)

 今日の献立は「鶏肉とじゃがいものスープ煮、きのこのドリア、りんご」でした。
 エリンギは、イタリア、フランス、ロシアなどで山や野に自然に生えているきのこです。もともと日本にはないきのこでしたが、平成5年に愛知県で、初めて栽培に成功しました。おがくずや栄養分を入れたびんで栽培されています。
画像1 画像1

校舎建て替え工事 12月18日(木)

 12月も半ばを過ぎ、寒さが厳しくなってきましたが、急ピッチで進んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校児童集会 12月18日(木)

 今日の集会は「今年の流行クイズ」でした。
 三つの答えの中からグループで相談して答えを選び、リーダーが番号札をあげます。みんな、真剣に考え、楽しく活動できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 12月18日(木)

 今日の献立は「いわしのしょうが煮、うすくず汁、高野どうふの卵とじ」でした。
 いわしは、子どものころは海に浅いところで育ち、大人になると、日本の沖合を回遊します。もっとも多く出回っているのがマイワシで、大きなものは25センチメートルほどになります。体に黒い点が7個並んでいるのが特徴で、「ななつぼし」とも呼ばれています。
 今日の献立の「高野どうふの卵とじ」は、「卵の除去食」でした。卵を入れて仕上げる前に、「除去食」は、別の鍋に移されて、卵アレルギーの児童が安全に食べられるように対応しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31