インターネットで交流しました!

 現在、アメリカ合衆国で語学研修中の先生(本校1年所属)とインターネットを活用して交流を行いました。

 日本では午前9時ですが、現地アメリカは前日の午後6時。画面に映し出された先生の姿に1年生も大喜び。(約半年ぶりの再会です)生徒からアメリカの文化や日常生活について質問があり、先生からはホストファミリーの紹介や大学での語学の勉強についてお話していただきました。

 インターネットや電子黒板を活用し、遠く離れた外国に滞在する先生とやりとりできて良かったですね!

     先生の姿が映っています      1年生が質問しています
画像1 画像1 画像2 画像2

イワシの手開き公開中!(ICTを活用した授業)

 淡路中学校では、電子黒板やタブレット端末を活用した授業が行われています。

 家庭科の授業では、調理実習(イワシの手開き)の模様をタブレット端末で録画。後日、電子黒板を使って上手に調理している動画を全員で確認し、調理のポイントや上手くできるコツなどを学んでいました。動画を本HPの右下に貼っています(容量が大きいので5分割されています)ので、もしよければご覧ください。

 戦略予算で電子黒板を購入しました。台数が増えてより使いやすくなりました。
画像1 画像1 画像2 画像2

チャレンジテストに取り組んでいます

 本日、1,2年生は大阪府が実施する「チャレンジテスト」に取り組んでいます。

 このチャレンジテストは、府内の公立中学生を対象に、学力の把握や分析、学習課題の改善をめざして今年度初めて導入されました。(1年…国・数・英、2年…国・社・数・理・英)
 文部科学省の「全国学力・学習状況調査」と同様、マークシートでの解答が中心となります。(答えとなる記号や数字のマークを鉛筆で塗りつぶすスタイルなので、マークする位置を間違えないように注意!)

 慣れない形式ではありましたが、1,2年ともに懸命に取り組んでいました。結果が楽しみですね(後日、大阪府より送られてまいります)

   1 年(テスト前の諸注意)      2 年(頑張って解いています)
画像1 画像1 画像2 画像2

夢をかなえるコツをつかめましたか?

 先日の土曜授業では講師の先生を招いて「夢をかなえるためのコツ」というテーマで講演会を行っていただきました。

 講師の的場先生は自身の歩んでこられたキャリアや経験をふまえて、人として生きるために大切なことをわかりやすくお話してくださいました。スピード感あふれる話術に生徒たちも引き込まれ、笑いあり涙あり、内容たっぷりの講演会でした。(「夢は逃げません。夢から逃げているのは自分です。」との先生のことばに、身のしまる思いがしました。)

 冷え込みが厳しい中での講演会でしたが、アッという間の90分間でした。的場先生、ありがとうございました。

   映像を交えお話いただきました    保護者の方もご参加いただきました
画像1 画像1 画像2 画像2

最後の実力テストです

 3年生は朝から実力テストに取り組んでいます。

 今年度5回目となる実力テストも今日が最終回。今月末には最後の校内定期テストも予定され、3年の皆さんには締めくくりとなるテストが続きます。また、願書の下書きなど、来月に迫った私立高校入試の準備も着々とすすめられており、何かと気忙しい日が続いていきます。

 気持ちが落ち着かない時があるかと思いますが、保護者の方々をはじめ、先生やクラスメイトが皆さんを支え、応援しています!自信を持って目標達成をめざしましょう。


    冬休みの学習の成果が発揮されると良いですね(みんな、頑張れ)
画像1 画像1 画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31