あちこち工事中です

 校舎の外壁補修工事と同時進行で、体育館天井部分の改修工事が行われています。

 地震の発生にそなえて天井パネルや照明器具がフロアに落下しないための措置とのこと。7月から工事に入り、夏休み中には完成させる予定だそうです。現在フロアには天井パネルを外すための足場が組まれている真っ最中。体育館内の蒸し暑さは相当なものですが、工事されている方々が一所懸命に作業をしてくださっていました。
※ 危険ですので生徒の皆さんは絶対に立ち入らないでくださいね!!

 この工事のため、バレー、バスケ部は校区小学校(西淡路小・淡路小)の体育館をお借りし、練習に励んでいます。小学校の先生方や施設開放事業でご利用されている方々のご厚意に応えるためにも、クラブの皆さんには大会での活躍・健闘を期待しています。

   足場が整然と組まれています。    ずいぶん高くまで到達しています
画像1 画像1 画像2 画像2

校舎もお色直しです

 体育館の天井に加え、校舎本館の外壁補修の工事が始まりました。

 外壁表面の痛んでいる箇所を取り除き、新しく塗り替えるとのこと。そのための足場作りがすすめられています。炎天下の中、作業員の皆さんも大変でしょうが、安全に工事が進行しますよう、よろしくお願いします。

 生徒の皆さんには、中庭でのランニングなど工事の妨げにならないよう、十分注意をしてくださいね。

           着々と足場が組みあがっています
画像1 画像1 画像2 画像2

コンクールに出場しました

 昨日、本校吹奏楽部が第53回大阪府吹奏楽コンクール(予選)に出場しました。

 このコンクールは府を4つの地区(北摂・北・中・南)に分けて競われます。(淡路中は「北地区:小編成の部」に出場)大阪市の学校に加え、枚方や四条畷、大東市などの学校20校が参加し、各校ともに日々の練習の成果を存分に発揮していました。

 演奏曲はJ.A.コーディル作曲の「吹奏楽のための民話」。ステージ上でスタンバイしている時は少し緊張した表情だった生徒たちでしたが、演奏が始まれば集中力が一気に高まり、気持ちが一つになった演奏が繰り広げられました。吹奏楽部の皆さん、本当にお疲れさまでした。(素敵な演奏でした!)

   会場の大東市立総合文化センター     演奏が終わってほっと一息
画像1 画像1 画像2 画像2

淡路地域 夏まつり 開催!

 昨日、淡路地域活動協議会の皆さまによる「淡路地域 夏まつり」が、淡路4公園で開催されました。

 オープニングは「玖鸞(くらん)」の皆さんによる太鼓の演奏。勇壮な太鼓の音色に、訪れた方々も熱心に聞き入っておられました。太鼓演奏に続いて盆踊りが始まり、公園に設けられた櫓を囲むように地域の皆さまが浴衣姿で踊られる姿は、まさに夏の風情。

 小さなお子様からお年寄りまで多くの方が集われ、地域の絆を感じさせるお祭りでした。

   太鼓の演奏きまっています!     淡路中PTAも屋台を出店しました
画像1 画像1 画像2 画像2

AWAKYO総会が開催されました

 先日、今年度の淡路地域教育協議会(AWAKYO)総会が開催されました。

 AWAKYOの前身である「淡中をよくする会」が、1969(昭和44)年に結成されて以来今日に至るまで、子どもの健やかな成長と確かな学びのため、地域の皆さまが力を合わせ「地域ぐるみで子どもたちを守る・支える」活動に力を注いでこられました。


 昨年から取り組まれている「遅刻0運動」の推進や小中一貫した教育の充実を重点課題に据え、基本的生活習慣の確立・魅力ある学習環境の創造により一層取り組むことが謳われ、総会が盛会裏に終了しました。

     第1部:総会のようす          第2部:グループ協議のようす
画像1 画像1 画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31