TOP

12/22(月) 学校元気アップ

画像1 画像1
画像2 画像2
・・・という名前で,学校のことをボランティアの方がやってくださるというシステムがありますが,その中でできた作物と花です。
花の方は,正門に置いていたものですが,陽当たりが悪く弱っていたので,お湯につけて,校舎内で養生しています。
花を植えたり,世話をしたりするのが好きな方はどうぞご自由にお手伝いください。

12/20(土) 今日も撮影

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日も関西テレビの番組撮影に施設を貸してほしいと来ていました。宮川一郎太さんの学生時代という話を撮るためだそうです。
大雨なので,今日のサッカー部の公式戦は延期です。
進路懇談が始まっていますが,午後の時間を利用して,2年生の英語科では補習をしています。毎日20名ぐらいの生徒ががんばっています。
2年生の階(2F)に職場体験の報告が貼ってあります。他学年の保護者の方もご覧ください。

12/16(火)その2 2学期最後の給食

画像1 画像1
今日は2学期最後の給食の日でした。明日から期末懇談等が始まりますので,授業は4時間目まで。45分授業です(12:15に終わります)。給食はありません。必要な人は,お弁当等を持ってきてください。

明日はとても寒いです。近隣ではありませんが,インフルエンザの流行している中学校もあります。手洗いうがいを励行し,十分に睡眠をとってください。
『トップページ』に,感染症に関する記事がありますので,ご覧ください。

12/16(火)その1 ふきふきキャンペーン

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
生徒会執行部主催で,ふだんの清掃では手の届いていないところを重点的に拭き掃除しようと,有志数十名が集まって,掃除をしています。学校をきれいにできるのは,学校に愛着があるから。学校がきれいになったら,さらに愛着がわく。良いサイクルです。

12/15(月) 特別支援教育全体研修会

画像1 画像1
今日の放課後は,「NPO法人だかーぽ」の人たちをお招きして,表題についての教員全体研修会を行っています。
生徒の方は,昨日の英語科自主研修会の講師の先生に1年生で授業をしてもらいました。遠方の方なので,午前中の2組と1組しか授業をしてもらえなくて,3組の生徒が残念がっていたようです。それ程面白く,学習効果を間違いなく期待できる授業で,非常に参考になりました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

全国学力テスト

学校評価

英語能力判定テスト

運動能力等25

平成25年度研究事業報告

英検

釜石

俳句2

26全国学力テスト

区域外就学

英語能力判定テスト26