ようこそ、田中小学校のホームページへ   

5,6年生の様子(その4)

5,6年生の様子です。
さすが5,6年生という感じで、ほとんどの人がいきなりリンクに立ち
指導を受けていました。

立って歩くだけでなく、上手に滑れる子も多くみんな上手でした。
明日からさらにうまくなることでしょう!!

5,6年生の動画はこちらをクリックしてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年1組の授業の様子

今日は5年生の授業の様子を紹介します。
1組の4時限目の授業は理科で電磁石のはたらきの学習でした。
今日は実験で使うためのコイルを作る作業でした。

100回巻くのになかなか大変そうでしたが、
集中して巻いていました。

エナメル線を巻いて電気を流すと磁石になるって不思議ですね!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年2組の授業の様子

2組の4時限目は体育で跳び箱運動をしていました。
さすが、5年生という感じでどんどん跳んでいました。
踏み切りも強くて、腰が高く上がっていて
とても迫力がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年A組の授業の様子

今日は6年生の2時限目の授業の様子を紹介します。
A組は算数の授業をしていました。
いろいろな単位の単元の学習で、単位にはたくさんの種類があるという
内容でした。

積極的に手を挙げて発言する人がいて、いろんな意見が出た授業でした。
みなさんはどれくらい単位が出てきますか?
例・・・g(重さ)
    cm(長さ)など
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年B組の授業の様子

B組は国語の「鳥獣戯画を読む」の学習をしていました。
下の写真の絵を見てください。これは何をしている絵でしょう?
という質問から、みんなでいろいろなことを考えていました。

みなさんは、何をしているところに見えますか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31