6月24日(月)から水泳学習が始まります。持ち物の準備や通院が必要な場合は早めにお願いします。

学校公開日・ふれあい参観

 10月25日(土)は学校公開日でPTAと共催のふれあい参観も行われました。
のべ754人の方にご来校いただきました。ありがとうございました。
 学校公開では、子どもたちの学習の様子を見ていただいたり、5年生や6年生は宿泊行事の様子をまとめたビデオを児童と保護者とで見ていただいたりしました。また、学校図書ボランティアのミルパジュの皆さんの図書室開放や図書館ボランティアの説明も行われました。
 
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふれあい参観 その1

PTAと共催のふれあい参観は、2時間目と3時間目に分かれて行いました。
 1年生は「牛乳パックけん玉」を作りました。、2年生は「トランプあそび」をしました。3年生は「お話の会」で親子でお話を聞きました。
  
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふれあい参観 その2

 4年生は「ことわざカルタ」、5年生は「ドッジボール」、6年生は「室内オリンピック」に取り組みました。このふれあい参観に向けては、PTA学年委員会の皆さんと各学年で入念な打ち合わせや準備を行い、どの学年も楽しく有意義なふれあい参観にすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年国語研究授業

 10月24日(金)国語の全体研究授業が5年生で実施されました。学習しているのは宮沢賢治の『注文の多い料理店』。この作品を紹介する本の帯を作成しようという言語活動を中心に置き、作品の構成や表現の工夫に目を向けて物語を読み味わうという学習です。
 5年生の児童は、授業の最後に、学習したことを基にして考えた文章を本の帯に書き加えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年国語研究授業 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 放課後 研究討議会を行いました。本日の授業をグループに分かれて分析し、全体で意見交流しました。そして、大阪市教育センターの指導員の先生から詳しく指導助言をいただきました。言語活動の充実、また国語学習を読書につなげていくためにも有意義な研修会となりました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31