6月24日(月)から水泳学習が始まります。持ち物の準備や通院が必要な場合は早めにお願いします。

食育3年「魚のはたらきを知ろう」

画像1 画像1
 先週と今週に分けて3年生の各学級で栄養教諭が食に関する指導を行いました。
 魚釣りゲームやビンゴをしながら、魚の絵と名前を結びつける活動をした後、魚の部位ごとにどのような栄養があるのかを学びました。
 最近は魚より肉の方を好む子どもが多く、魚への関心も高くありません。今日の学習で魚を身近に感じ、魚のもつ栄養の素晴らしさを学んだことで、魚を食べようという態度に繋がってほしいと願っています。
 

5年遠足「奈良・東大寺」

 10月21日(火)秋空のもと5年生は奈良に遠足に行きました。
 奈良公園にさしかかるとたくさんの鹿の出迎えを受け東大寺へ。
 大仏殿では盧舎那仏や建物の大きさにびっくりしました。
 二月堂の下で学級ごとに記念撮影しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年遠足「奈良・東大寺」その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 二月堂から飛火野までは班ごとにオリエンテーリングをしました。少し迷った班もありましたが、地図を見て相談しながら無事ゴールしました。
 楽しみにしていたお弁当、おやつの後、興福寺の五重塔を見て帰路につきました。
 5年生は長距離を集団行動でがんばって歩き、公園の鹿を間近に見、6年生で学習する歴史遺産を見学し、とても充実した遠足にすることができました。

地域を美しく!大阪を美しく! PTAふれあい一斉清掃

 10月18日(土)PTA主催のふれあい一斉清掃が行われました。
 大阪マラソン開催に呼応し、普段お世話になっているご近所の道や公園を児童、保護者が地域の方々と共に美しく清掃する取り組みです。高倉地域には17の町会があります。当日は、PTA地域委員の方々が進行役となり、それぞれの町会ごとに集合し、公園や道路などを清掃しました。
 初めて参加した児童や保護者も多く、参加した子どもたちにとっては、やり遂げた充実感と地域の一員としての自覚を深める有意義なひと時となりました。
 
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

走る・跳ぶ 運動

 3,4年生の体育では、小型ハードルを調子よく跳んだり、高跳びでは短い助走から踏み切って跳んだりできるよう学習を進めています。
 20日(月)に運動場で3年生が小型ハードル走に、4年生が高跳びに挑戦していました。進んで運動に取り組む意欲を高め、子どもたちの走る力や跳ぶ力を伸ばしたいと願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31