6月24日(月)から水泳学習が始まります。持ち物の準備や通院が必要な場合は早めにお願いします。

大規模地震に備えた保護者への引き渡し訓練 その1

 本日の土曜授業の後半は、大規模地震に備えた保護者への引き渡し訓練です。
 東南海地震などの大規模地震が発生した場合、津波に備え、3階に子どもたちを避難させることになっています。この訓練は20日に実施しました。
 次に、安全を考えると大規模な地震の後、子どもたちを通常のように下校させることはできません。保護者のお迎えを待つことになります。本日は、子どもたちが分団の教室に分かれたところから、保護者に引き渡すまでをメインに訓練しました。実際の地震では、子どもたちは分団に分かれ3階に待機するのですが、今日は混雑による危険を避けるため、いつもの分団教室に分かれて保護者のお迎えを待ちました。
 10時に講堂に423人の保護者が集合し、PTA委員の誘導で、最年少の子どもの学年ごとに整列しました。「オレンジ隊お礼の会」の様子をビデオで見た後、学校長から訓練の説明があり、1年生の保護者から順に講堂を出発しました。
 
 
画像1 画像1 画像2 画像2

大規模地震に備えた保護者への引き渡し訓練 その2

 講堂を出た保護者は、子どもの分団の教室に向かいます。分団教室では、保護者が子どもの学年と名前を告げ、担当職員が分団名簿をチェックし子どもを引き渡します。
 帰り道では、保護者は通学途中に地震発生した場合の注意点について子どもと話すことになっています。
 本日の訓練は、日頃の分団訓練の成果と保護者の全面的な協力のおかげでスムーズに実施することができました。
 1月20日の地震避難訓練と今日の保護者への引き渡し訓練の結果をもとに、高倉地域や区役所とも連携しながら、地震災害への備えを固めていきたいと考えています。
画像1 画像1 画像2 画像2

土曜授業「オレンジ隊お礼の会」                  オレンジ隊の皆さん本当にありがとうございます!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月31日、土曜授業で、「オレンジ隊お礼の会」を行いました。これは、登下校をやさしく見守ってくださっている高倉地域のオレンジ隊の皆様に、子どもたちが、感謝の気持ちを込めてお礼をいう会です。児童会が企画を練り、運営も児童会の児童がおこないました。プレゼントは、手作りのメダルと校歌の合唱です。メダルの一つを見せてもらいました。児童会でデザインを考え、全学年で色を塗り、リボンをつけて完成したそうです。学級の代表がオレンジ隊の皆さんにメダルをおかけすると、オレンジ隊のみなさんは笑顔で喜んでくださいました。校歌も全校児童で心をこめて大合唱しました。
 オレンジ隊は、本年4月で結成10年になり、70代の方が多いのですが、みなさんお元気に子どもたちを見守ってくださっています。子どもたちは、日頃見守ってくださっている方々に心から感謝し、お礼を言うことができました。そして、オレンジ隊の皆さんの姿を通して人のために尽くすすばらしさを学ぶ日となりました。

大盛況 ミルパジュの皆さんによる図書館開放

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 金曜の昼休みは、図書館ボランティア ミルパジュの皆さんによる図書館開放があります。たくさんの子どもたちが、図書館にやって来て楽しそうに読書していました。
 ミルパジュさんの読み聞かせをじっと聞いている子もいます。新しく入った大型絵本を開いている子もいました。子どもたちを出迎え、やさしく本の世界へ導いてくださるミルパジュの皆さん、今日も本当にありがとうございました。
 
 ※ 図書ボランティア ミルパジュさんは、新しいメンバーを募集されています。
  金曜日の12時から13時30分の間に高倉小学校の図書室に来ていただける方
  時間は短くても、毎週でなくても結構です。大人の方であれば年齢は問いません。
   興味のある方は、高倉小学校までお問い合わせくださいね!
   

1月30日(金)の給食の献立

画像1 画像1
 今日の献立は、ポークカレーライス、ごぼうサラダ、アーモンドフィッシュ、牛乳です。画面のカレーに柿色のハートが入っているのがわかりますか?「給食週間」を記念した、ラッキー人参です。調理員さんたちが真心こめてハートや星などの形に作ってくださった人参が各学級に約10個入っているそうです。ラッキー人参が当たったかどうか、お子様に聞いてみても楽しいですね!
 給食週間を記念して、今週は、1週間の献立を画面でお知らせしました。いかがでしたでしょうか。これからも、機会をみつけて、献立をお知らせします。
 昨日の紙芝居放送の後、食器などを返却に給食室に来た子どもたちは、以前より心をこめて挨拶してくれたそうです。子どもたちの学びと成長の姿は本当にすばらしいですね。
 大阪市の給食事業は、メニュー、栄養面、安全面で様々な工夫がなされています。また、「食育だより・給食だより」毎月お渡しする献立表等には、ご家庭の食事や食育の参考にしていただける記事が記載されていますので、ぜひご活用ください。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31