ようこそ、田中小学校のホームページへ   

先日行われた学力向上についての集会の内容について

12月13日に大阪市教育委員会が主催した「学力向上コンフェロンス」
という集会に参加しました。

今日はそこでの話を紹介したいと思います。
この集会では、大阪市が進めている教育の方向性や実践事例を
それぞれの担当者の方が説明するといった内容と、TVにも出演
されていたり(ほこ×たてなど)、TVドラマの実験などを監修されている
(ガリレオなど)滝川 洋二先生の
講演があったりともりだくさんの内容でした。

滝川 洋二先生の話や実験の内容は、冬休みに紹介するとして
大阪市の進めている方向性について一部紹介します。

大阪市の学力学習状況調査(以下「学テ」といいます)の結果から
○毎朝朝食を食べている人は、食べていない人と比べて成績が高い
○携帯電話、ゲームなどの使用時間が短いほど成績が高い
○読書が好きな児童ほど成績が高い

という結果がでているそうです。
生活リズムや学習環境を整えることが結果として、学力に影響をあたえる
ことにつながりそうです。
といった内容でした。(他にもたくさんありましたが・・・)

田中小学校の学テの結果については、後日HPにて公表しますが
一度ご家庭でも上にあげた3点ができているか確認してみてはいかがでしょうか?

学校でも、学力向上に向けて様々な取り組みを行います!!
今後ともご支援、ご協力よろしくお願いします。


運動委員会による集会

今日は運動委員会の集会がありました。
昨日予定していましたが、雨のため今日に延期になりました。
たて割り班での、大縄跳びをしました。
高学年の人が縄を回し、低学年の人にあわせて回すスピードを調節して
いるなど、みんなが跳べるように工夫しているのが印象的でした。

今日の朝の冷え込みは、少し和らぎ、縄跳びをして体が温まりました。
朝から運動をして、しっかり準備は万端!
今日も勉強にがんばろう!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日から懇談が始まりました

今日から16日までの4日間は期末個人懇談会です。
お忙しい中ですが、懇談よろしくお願いします。

さて、先日学習発表会の際のお手紙に書かせていただいた通り
この懇談会の期間、学習発表会の写真販売をいたします。
学年の近くの場所で写真を掲示していますので
ご希望の方は玄関で封筒を受け取っていただき、
番号を記入の上、玄関で申し込みをよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

田中子ども会 寺子屋プロジェクト

今日は田中子ども会の方が、寺子屋プロジェクトということで
希望者でミニツリーを作るイベントがありました。

たくさんの参加者がいて、とても楽しそうな雰囲気の中みんなで
ミニツリーを作っていました。

田中子ども会のみなさん、ありがとうございました!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業アルバムの写真撮影

今日は卒業アルバムに使用する写真撮影が行われ、
グループ写真や学級写真などを撮影しました。
欠席者の分は後日撮影をします。
卒業まであと4か月を切りました。だんだん卒業が近づいてきますね!
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31