TOP

1〜4年生でも英語にチャレンジ!

画像1 画像1 画像2 画像2
5・6年生に英語を教えていただいているグレン先生が15日と16日、午前中から小学校に来ていただき、1〜4年生にも英語を使った活動をしていただきました。
いろいろな国の国旗の紹介をしながら、国の名前の発音に慣れていきました。次にグレン先生はフィリピン出身なので、フィリピンに関する〇×クイズをしました。どの学年の子もとてもいきいきと楽しんで、元気に発音していました。
休み時間にグレン先生を呼んで話をしている子どもも見られました。今日をきっかけにどんどんグレン先生と英語に親しんでくれればと思います。

3・4年 春の遠足

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月15日(木)、3・4年生は大泉緑地へ遠足に行きました。
公園について、初めはたくさんの遊具があるコーナーに行きました。長いすべり台やターザンロープで思いっきり遊びました。幼稚園の子どもたちも一緒になりましたが、幼稚園の子のペースに合わしてくれている姿を見てほほえましく思いました。
そして、大きな大きな芝生広場に行き、お弁当を食べました。
その後、気持ちいい芝生の上でおにごっこをしたりドッジビーをしたりしました。
疲れてきたころ、雨がさらさら降ってきたので、少し早めに帰校しました。
雨が心配でしたが、大降りの時はちょうど地下鉄の中でした。子どもたちの運の良さに感心した一日でした。

うれしいな (*^。^*) 学年文庫がやってきたよ

画像1 画像1
 昨年度より 始業前の朝の会に 「読書タイム」として 本を読んでいます。
もっともっと たくさんの本が読めるように
管理作業員さんが 『世界でたったひとつの学年文庫』
を 作ってくださっています。

学年文庫第1号 は 1年生の教室前のろうか に やってきました。
 昨年までは ろうかに置かれた児童机の上が 本箱でした。

「やった〜 !! ずっとずっとたくさんの本が読めるようになるね。
   うれしいな ( ^)o(^ ) 」


1つづつ 手作りで 丹精こめて作ってくださっています。

書庫がきたら だいじに使うね。

 

画像2 画像2

田植えをしました

画像1 画像1 画像2 画像2
みなさん、東中川小学校に田んぼがあるのをご存知ですか?
田んぼといってもコンクリートで囲ってある小さな小さな田んぼです。

5月14日(水)、5年生が社会・総合の学習で田植えをしました。ぐちょぐちょどろどろの田んぼに入るのは初めての経験なので、みんなキャーキャー言いながら入っていきます。一人苗を2・3本ずつ植えていきました。都会に暮らしている子どもたちにはとても新鮮で楽しい体験になりました。

秋にはいっぱいのお米が実ればいいですね。

5・6年生 春の遠足

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月13日(火)、5・6年生は万博公園と民族博物館へ遠足に行きました。子どもたちは博物館の中をクイズの答えを探しながらまわりました。その中で様々な展示物を通していろんな国の文化に興味を持つことができました。
その後、公園の原っぱで食べたお弁当やおやつがおいしかったです。
歩く距離は長かったけど、その分心の中にも長く残る思い出になればと思います。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/6 入学式準備

学校協議会

学校だより

研究紀要

運営の計画

全国学力・学習状況調査 全国体力・運動能力、運動習慣等調査 本校の報告