TOP

もしも〜し 大丈夫ですか?

画像1 画像1 画像2 画像2
 もしも〜し もしも〜し 大丈夫ですか? 
○○先生 救急車 お願いします。
●●先生 AED お願いします。・・・・・

AED ショックします はなれてください ・・・

体育の時間をはじめ 休憩時間にも 大きな事故につながらないよう
心肺蘇生の講習会をうけました。
し〜〜〜ん とした ミーティングホールに
心臓マッサージ 1・2・3・・・・・  はなれてください  という真剣な声だけが
響いていました。

本校の AEDの設置場所は
 
  川沿いの校舎1階の廊下 職員室の前の扉の近く  です。
 
 

ぼく グリンピース

画像1 画像1
 9日の給食の卵とじ に ぼく グリンピースが はいっていたよね
東中川の お友だちに聞いてみたら ぼくが畑でどんなふうに なっているのか
「しらない (@_@)」っていうんだ。 さみしいな 

そこで みなさんに質問してみよう って ホームページに 登場したんだ

じゃ 質問  答えとおもうところを クリックしてね。

1. ぼくグリンピースは くきに ぷつぷつぷつ って 1こづつ ついている

2.ぼくグリンピースは かんにはいって くきにぶらさがっている

3. ぼくグリンピースは さや というもののなかに 4〜5つぶづつはいって くきに  ぶらさがっている

  正解しましたか??

 調理員さんって すごいですね。
  おいしい給食 ありがとうございます。


画像2 画像2

ごみ問題 体験学習会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9日(金)の2・3時間目に4年生は、大阪市環境局よりパッカー車2台と職員の方7名に来ていただき、ごみ収集の体験活動を行いました。パッカー車はピンク、ブルー、グリーンの3種類あり、それぞれ性能や音楽が違うこと、ごみの種類によって集め方が違うことなどを教えていただきました。
 実際にパッカー車に乗せていただいたり、ごみを投げ込む体験をさせていただいたりと、子どもたちの目がキラキラ輝いていました。
 2時間目には、ごみの分別についての学習をしました。ご家庭でもどの種類になるのかお悩みのことがありましたら、ごみ博士に聞いてみられてはいかがでしょうか。
 最後にペットボトルから作られた30センチのものさしと、パッカー車の紙工作、自由帳をいただき、大喜びの体験となりました。

あさがおの種を植えたよ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月9日(金)、1年生は先日のヒマワリに続き、今日はあさがおの種を植えました。一人に1つ、自分用の植木鉢があります。種を植えるのは初めての子もいて、楽しみながら自分の鉢に植えました。これから毎日しっかり水やりをして、さあ、夏には何色のアサガオが咲くかな。

桜の木を寄贈していただきました

画像1 画像1
5月8日(木)、地域の金融機関から社会貢献の一環として、桜の木を頂きました。川沿いの道路沿いに植えました。来年からずっときれいな花が咲くように、子どもたちと一緒に育てたいと思います。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/6 入学式準備

学校協議会

学校だより

研究紀要

運営の計画

全国学力・学習状況調査 全国体力・運動能力、運動習慣等調査 本校の報告