今日から6年修学旅行!

画像1 画像1
7:26、2台のバスに分乗して出発!!

行く先は志摩磯部・賢島方面です。

交通安全指導

 本日10月23日(木)に、交通安全指導が運動場で行われました。鶴見警察署から、おまわりさんと婦人警官さん、青パトからは角隊長にも来ていただきました。

 1〜2年生は歩行について、3〜6年生は、正しい自転車の乗り方について指導されました。ここでは、自転車を点検場所を、頭文字を使って教わりました。

「は」→ハンドル
「ら」→ライト
「ぶ」→ブレーキ
「た」→タイヤ
「べ」→ベル
「さ」→サドル

 この中でも、サドルの高さについて詳しく教えていただきました。自転車に乗ったまま、両足が地面に着いた時、それぞれの足の半分が地面に着いているようにサドルの高さを合わせるのが適正だそうです。
 
また、自転車は左側から乗り、後方確認をして右足でこぎ始めるという「きまり」も教えていただきました。

その後、実際に全員が自転車に乗って、信号があったりなかったりする横断歩道や、障害物のある道の乗り方を学びました。

 普段、何気なく乗っている自転車について、改めて振り返るよい機会となりました。


画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

校外オリエンテーリングin鶴見緑地

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の1時間目から4時間目までを利用して、代表委員会によるオリエンテーリングを鶴見緑地で行いました。

 1年生から6年生までの縦割り班で活動が行われ、11個のチェックポイントを
ボーリングやクイズなどのいろいろなゲームをして、みんなで仲良く活動を楽しんでる様子が見られました。
 チェックポイントでは、「やったー!」「うれしいー!」などの歓声が聞こえてきました。

 毎年、班が変わるキッズファミリーでの活動を通して、たくさんの仲間ができるよい機会になればと思います。

 今回のオリエンテーリングを行うにあたって、たくさんのPTAの実行委員会や保護者の方々にも、ボランティアとしてご協力していただき本当にありがとうございました。

本日、臨時休校(お詫び)

本日、7時の時点で「暴風警報」が発令されていたため、臨時休校となりました。

しかし、その7時の時点で皆様にご案内しようと本HPの管理画面にアクセスを試みたのですが、全くつながらない状態でした。これが、つい先程まで続いておりました。

よって、皆様にはHPを使ってのご案内ができないこともあり、大変ご迷惑をおかけしました。

申し訳ありませんでした。

今後も、こうした可能性は十分考えられますので、台風等による臨時休校のお知らせは、午前7時の気象情報でご確認いただきますよう、よろしくお願いします。

(※「はなまる連絡帳」の管理画面の方にもアクセスできず、同様のご迷惑をおかけしました。ご登録いただいている方々には大変なご迷惑をおかけしましたことをお詫び申しあげます。)

第58回 運動会開催

 9月28日(日)秋晴れの中、「第58回 運動会」が開かれました。
2学期に入ってから、毎日のように練習を重ねた日頃の成果を存分に発揮できたと思います。

 初めて小学校の運動会に参加する1年生は、元気よく演技や競技に取り組んでいました。また、大きな声で応援する姿に、他学年も元気をもらっていたように思います。
1、2年生の団体演技ソーラン節「さあさ、みんなでどっこいしょ!」では、躍動感ある動きで周りをびっくりさせていました。
 団体競技の玉入れでは、「チェッコリ」のリズムがとても親しみやすく、一緒に踊っている他の学年の子ども達が多く見られました。
 
 3、4年生の団体演技「Guts!」では、ダンスの一糸乱れぬ動きと、集団移動もひとまとまりの流れのように取り組むことができました。
 団体競技の棒引き「力の限り、ヒッパレ!」では、引きずられながら全力で棒を引っ張る姿は、勝ちたいという意欲が心から湧き出ていたように思います。
 
 5、6年生の団体演技の組体操では、音楽に合わせての技を通して、「挑戦」を表現しました。演技を終えた子ども達の表情からは、新たな力を身に付けたように思えました。
 団体競技の騎馬戦「鶴見 秋の陣」では、それぞれの騎馬が作戦を立て、どのようにして相手の帽子を取るのかを考えて当日を迎えていたように思いました。

 日中、とても暑い中、朝早くから来ていただいた保護者の方々、本当にありがとうございました。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31