TOP

非行防止教室5年

大阪府中央少年サポートセンターの方に来ていただき、5年生の子どもたちが「非行防止教室」の学習に取り組みました。「ルールを守ること」「思いやりの気持ちを持つこと」の大切さ等について学びました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

もうすぐ夏休み

画像1 画像1
 早いもので、1学期もラスト1週間になりました。
 7月第1週には清掃週間を設け、1学期にお世話になった教室等をきれいにしました。
 第2週には、台風8号が接近。幸い影響はありませんでしたが、台風接近前後の蒸し暑さは、たまりませんでした。体調不良で保健室を訪れる子ども達もやや多かったようです。
 第3週、懇談会が始まります。子ども達にとってわくわく、どきどきの時期になります。1学期にがんばったことをご家庭でも褒めてあげてください。

着衣水泳5・6年

7月4日(金)の3校時、5・6年生の子どもたちが着衣水泳に取り組みました。着衣水泳の目的は、文部科学省の「水泳指導の手引(三訂版)」に次のように書かれています。

「着衣での水泳指導の目的は、水の事故を未然に防ぐため、プール等での水着での泳ぎと違う泳ぎの難しさを身をもって体験させ、そこから不慮の事故に出会ったときの落ち着いた対応の仕方を学ばせることにあります。」

子どもたちは着衣水泳に取り組むことで、水を吸った衣服の重さ、水中で衣服を着たまま泳ぐことの難しさ、身近にあるペットボトル等を使って長い時間浮いていることの重要さ等を体感することができたと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

鉄棒週間

今年度も金塚小学校の特色ある取り組みのひとつである、「鉄棒週間」を実施しました。「鉄棒週間」は「鉄棒運動のさまざまな技を知り、意欲的に運動できるようにすること」「鉄棒運動を通して異学年の交流を図ること」を目的としています。全校のリーダーとして頑張っている6年生ですが、鉄棒週間でも、下級生に鉄棒を教えたり、補助したり、技の紹介をしたり、最高学年として大活躍でした。6年生に教えてもらって、できなかった技ができるようになったり、休み時間に鉄棒で遊ぶ子どもたちの姿がたくさん見られるようになったり、微笑ましい場面を数多く見ることができました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

清掃週間・大掃除

6月30日(月)〜7月4日(金)、7月の生活目標「学校をきれいにしよう」の達成に向けて、1学期の清掃週間を実施しました。7月4日(金)には、少し時間を延長して、大掃除にも取り組みました。これまで児童朝会や各学級で清掃の仕方や清掃道具の使い方、片づけ方について指導してきた成果か、子どもたちは熱心に清掃活動に取り組んでいました。もうすぐ1学期も終わりです。教室や身の周りの物をきちんと片づけて、学校をきれいにして夏休みを迎えたいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/1 春季休業
4/6 入学式準備