八阪中学校 校訓 < 希望・学び・感謝 > 躍動する八阪中学校の「今」をお届けします
TOP

朝のあいさつ運動

画像1 画像1
 子どもたちの健全育成にむけ、毎朝教員が正門に立ち、登校する生徒と元気にあいさつを交わしています。

  10月・11月の金曜日の4回は、PTAが主催で「朝のあいさつ運動」を実施し PTAやPTAOBの方々も正門前で、生徒に「おはようございます」と声掛けをしていただいています。

生徒も大きな声で「おはようごいます」と挨拶を返しています。


 今後も、自分からすすんで「あいさつ」ができる習慣を身につけてほしいと思っています。


第2回進路説明会

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月25日の土曜授業の後半、3年生の保護者を対象とした、第2回進路説明会を開きました。

 11月に行われる進路懇談に備えて、本校の進路指導主事より説明をしました。私学入試の動向、公立高等学校の改編をはじめ、奨学金や入試日程等、約1時間で終了しました。
 
 お子様の進路決定に向け、ご家庭で十分話し合いの場を持たれ、中学校卒業後の自分のことについて具体的に決めていただきたいと思います。

校内授業研究会

画像1 画像1
 先生方の授業力の向上のため10月24日(金)に校内授業研究会を持ちました。

4名の先生が研究授業を行い、他の先生方が授業を見ました。

その後研究協議会に移り、グループごとに、良かったところ、気になったところ、

参考にしたいところなどを話し合いました。

最後に、各グループから発表して共通理解を図りました。

そして、大阪市教育センターの教育指導員の先生から指導・講評をいただき終了

しました。

2年生校外学習

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月23日(木)、2年生の校外学習がありました。地下鉄のエンジョイエコカードを使って、班単位で大阪市内のいくつかの施設をまわるというものです。

 事前に総合の時間などを使ってどの施設に行くか、地下鉄の乗車時間はどれくらいか、など考えながら計画を立てました。

 天気にも恵まれ快晴の中、各班ごとに学校をスタートしていきました。

 途中、当初の予定通りにいかず、到着時間より遅れてしまう班もありましたが、おおきなトラブルに巻き込まれることもなく、全班が学校到着時間に帰ってくることができました。

 この経験をこれからの学校生活や行事、また来年の修学旅行などにいかしてほしいと思います。

生徒会役員選挙

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月22日(水)本年度の生徒会役員選挙が行われました。今回の選挙は立候補者が多く、それだけ生徒の皆さんが、八阪中学校をよくするために頑張ろうという気持ちの現れではないかと思っています。演説の内容も聞く人を引き付けるものばかりで堂々としたものでした。この選挙を通し、八阪中学校全校生徒が協力することで、学校を変えていくのだということがわかったのではないかと思います。みんなの力で八阪中学校をさらに素晴らしい学校にしてください。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校評価・校長経営戦略支援予算

学校だより