TOP

今夜は皆既月食

本日は月曜日分の全体リハーサルとがんばろうformeを組み込み、再リハーサルも引き続き行うというあわただしい一日でした。回を重ねるごとに向上しているようです。
さて、今夜は3年ぶりの皆既月食。前回は確か12月の寒い真夜中だったことを覚えています。午後6時15分頃から部分食が始まり、午後7時25分〜8時25分に皆既月食、午後9時35分頃には部分食も終了だそうです。
時間も遅すぎず、天候もよさそうなので、雲さえ出なければ見えるかもしれません。楽しみです。

文化祭と台風とまつむし魂

昨日予定の「まつむし魂 第9号」は、台風18号の暴風警報による大阪市一斉の臨時休校のため、本日の発行となりました。
「7:34に警報解除になったのになぜ?」と思われた方もたくさんいらっしゃったことでしょう。午前7時の時点で生徒の登校については安全を期して判断します。いったん休校が決まると変更はありません。ただ午前中に警報解除になると、私たち教職員は午後の説明会や作品搬入などの出張は当然あります。
ただ文化祭前の練習時間が減り、生徒は気にしているかもしれませんが、明日、できなかった全体のリハーサルや舞台の再リハーサル等をします。本番ではきっとすばらしい発表を見せてくれることでしょう。文化祭プログラムは本日、持ち帰ってもらいます。

文化祭プログラムより(本校体育館にて)

9:15開式
9:20舞台発表 午前の部 開始
1  9:25 全体発表 リコーダー合奏「カノン」
2  9:40 2−1劇「桃太郎」
3 10:00 3−2劇「Laugh Love Change」
4 10:20 2年学年合唱「いのちの歌」
10:30 トイレ休憩
5 10:35 2−3劇「猫とシンデレラ」
6 10:55 3−1劇「もうひとつのガリバー旅行記」
7 11:15 1年学年合唱「今、咲き誇る花たちよ」
11:25舞台発表 午前の部 終了
11:30昼食、昼休み
12:25舞台発表 午後の部 開始
8 12:30 吹奏楽部 演奏
9 13:00 2−2劇「松虫仕事人」
10 13:20 3−3劇「Snow White」
11 13:40 3年学年合唱「栄光の架橋」
13:50舞台発表 午後の部 終了

金塚小、丸山小両小学校ともに6年生が見学に来ます。
上記の時間通りにいかないかもしれません。あくまで目安ですのでゆとりをもってお越しください。
また展示見学は、PTAの皆さんが昼休みと午後の部終了後14:30まで、展示会場で見学受付をしてくださっています。よろしければ作品等もご覧ください。生徒は翌日、文化祭2日目に見ることになっています。
今年も松虫中学校の舞台、展示ともに、こうご期待!

まつむし魂 第8号 発行しました

9月17日、まつむし魂 第8号を発行しました。ご覧いただけると幸いです。

学校公開と学校説明会

画像1 画像1
学校選択制に合わせて、例年より2か月早めて9月8日(月)〜13日(土)まで学校公開をしました。意外や参観者は少なかったです。また学校説明会は9月12日(金)13日(土)の2回を予定していましたが、2日目は参加者もなく中止としました。生徒達はいつも通り頑張っていましたので、見ていただく方が少なかったのはちょっぴり残念でした。

全学年避難訓練と2年防災訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
今日はお天気に恵まれ、運動場へ集合することができました。(去年は雨で、体育館で行ったからです。)日が射すと暑いぐらいでしたが、調理室から出火という想定で、約5分で運動場の松虫通よりに集合することができました。けがをしていた生徒をおんぶして避難してくる様子にほほえましく思いました。あくまで訓練ですが、何かの時に役立ててください。というのも災害時、避難できた人は「訓練が役立った」と言われるからです。
皆さんが避難している間、消防署の方は同じ姿勢で立っておられました。人を助けるためには日頃から鍛錬して、同じ姿勢を保つことができるのだと感心して見ました。
解散後、2年生が残り、防災訓練ということで、いくつかの訓練をローテーションで順番に体験していました。今年はテントの中で「煙体験」もありました。以前、私も入ったことがありますが、全く見えず手探りで前へ進んだことを思い出しました。あってはならないことですが、もし災害になったら、この訓練を思い出して、落ち着いて避難してください。
阿倍野消防署、阿倍野区役所、地域の防災リーダーや女性防火クラブの皆様、ほんとうにありがとうございました。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/31 春季休業
4/1 春季休業
4/2 入学式準備
4/3 入学式
4/6 春季休業