〜ようこそ墨江丘中学校ホームページへ〜  「いのち」をテーマに自分の「いのち」周りの人の「いのち」を大切に、輝かせ続ける学校目指して教育活動をしています。

「1年生 体験入部(5)」

今日は、1年生の仮入部(体験入部)の最終日です。

運動部を見てきました。
残念ながら全部回り切れなかったので、すべてのクラブを紹介できませんでした。
紹介できなかったクラブには次の機会に紹介したいと思います。

今日は、バドミントン部、サッカー部、男子バスケットボールです。

明日からいよいよ正式の活動も始まります。1年生はがんばってください。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「サトザクラ満開」

本校の学校園には、多くの植物が植えられており、管理作業員さんによって大切に手入れされ、育てられています。

入学式では桜(ソメイヨシノ)が満開でしたが、今はちょうど「サトザクラ(里桜)」が満開です。

八重の大きな花を、見事に咲かせています。

調べてみますと、「山桜(ヤマザクラ)」に対して品種改良が行われ、栽培されたものが「里桜」だそうです。
起源は平安時代とのことです。

また、そのサトザクラの隣の藤棚では淡い紫の「フジ(藤)」の花が咲き始めていました。また追って紹介したいと思います。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「中学校給食について−検食」

今日、16日も「鯵のハーブフライ」を主菜とした給食が提供されています。(写真1・2)
現在、本校では1、2年生が全員喫食になっています。3年生は希望による選択制で,30名余りが申し込んでいます。

毎日、ご飯が220グラム、牛乳が200mLついてきます。

また、事前の「検食」というシステムがあり、早めに担当の先生が試食をし、味がおかしくないか、異物が入っていないかなど点検します。
そして給食員さんに異常がないことを報告して、配膳を許可することになっています。本校では、その担当を教頭先生が毎日、行っています。

見えないこういった部分でも、食の安全には配慮されています。

*明日の給食は「ビーフシチュー」です。スプーンを持って来ましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「1年生 体験入部(4)」

今日は、運動部の部活動体験を見てきました。(女子バスケットは昨日)

写真1-水泳部 プールサイドでトレーニングをしています。5月上旬から泳ぎ始めます。

写真2-野球部 素振りの基本練習中でした。

写真3-女子バスケット部 ステージの上でドリブル練習をしました。

体験のための仮入部は、明日16日(木)までです。

17日(金)6限終了後に入部受付を行い、顧問の先生から最終の説明があり、クラブ編成をします。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

吹奏楽部「ランチタイムミニコンサート」

吹奏楽部では、毎年、4月のこの時期、新入生歓迎の気持ちも込めて、お昼休み、ランチタイムのミニコンサートを中庭で行っています。

今日は雨も上がり、爽やかな青空の下、演奏が披露されました。

昼休みの短い時間ですので、中庭に降りて来れない人が校舎からも、鈴なりで見ていました。とても盛り上がりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
4/16 3年耳鼻科検診(5限〜)
4/17 部活動編成(14:50〜) 45分×6限 2年耳鼻科検診(5限〜) 元気アップ学習会 PTA役員引継会
4/20 生徒会・各種委員会認証式 各種委員会(15:40〜)
4/21 3年全国学力・学習状況調査(国AB数AB理質問6限まで) 内科検診予備日
4/22 眼科検診(全学年5限〜) 元気アップ学習会 職員会議 PTA実行委員会(引継)