〜ようこそ墨江丘中学校ホームページへ〜  「いのち」をテーマに自分の「いのち」周りの人の「いのち」を大切に、輝かせ続ける学校目指して教育活動をしています。

元気アップ学習会

元気アップ学習会に63人が申し込みました。写真は、申込書を並べたものです。
部活動との両立のために、テスト前学習会だけに参加する人も多いです。
通常学習会に参加する人はもちろん、テスト前学習会だけに参加予定の人も
ぜひ、卒業まで続けてください。卒業まで続ければ、きっと効果が出るはずです。



画像1 画像1

「今日の給食−ビーフシチュー」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日、17日の給食は「ビーフシチュー」です。
汁物は食缶に入って温かいまま届きますので、配膳されるときには湯気が立つほどです。

今日のメニューは「ビーフシチュー」「ウインナーと野菜のソテー」「きゅうりのサラダ」「清見オレンジ」です。

ちょうど、給食が終わるころ、連日行われています、吹奏楽部のランチタイムミニ演奏会が聞こえてきました。

「全校集会」

画像1 画像1
画像2 画像2
本校では、毎年4月の始めは、毎日、全校集会を行います。
今日で、7日目です。また、今日は雨も降っていませんのでグランドで行いました。

これはしっかりと時間を守ることや全体集合の時、気をつけることに慣れて欲しいからです。

朝8時20分には集合で、25分には全員そろって集会が始まります。また、おしゃべりする人も一人もなく、毎日よくできています。

今年は全体で、生徒数は567名 教職員数は48名です。
住吉区では一番規模の大きな学校です。

生徒の諸君は、とてもよく頑張っていて、その規模に相応しい立派な学校だと思っています。

「1年生 体験入部(5)」

今日は、1年生の仮入部(体験入部)の最終日です。

運動部を見てきました。
残念ながら全部回り切れなかったので、すべてのクラブを紹介できませんでした。
紹介できなかったクラブには次の機会に紹介したいと思います。

今日は、バドミントン部、サッカー部、男子バスケットボールです。

明日からいよいよ正式の活動も始まります。1年生はがんばってください。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「サトザクラ満開」

本校の学校園には、多くの植物が植えられており、管理作業員さんによって大切に手入れされ、育てられています。

入学式では桜(ソメイヨシノ)が満開でしたが、今はちょうど「サトザクラ(里桜)」が満開です。

八重の大きな花を、見事に咲かせています。

調べてみますと、「山桜(ヤマザクラ)」に対して品種改良が行われ、栽培されたものが「里桜」だそうです。
起源は平安時代とのことです。

また、そのサトザクラの隣の藤棚では淡い紫の「フジ(藤)」の花が咲き始めていました。また追って紹介したいと思います。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
4/20 生徒会・各種委員会認証式 各種委員会(15:40〜)
4/21 3年全国学力・学習状況調査(国AB数AB理質問6限まで) 内科検診予備日
4/22 眼科検診(全学年5限〜) 元気アップ学習会 職員会議 PTA実行委員会(引継)
4/23 生徒議会 23年歯科検診(1限〜) 1年耳鼻科検診(5限〜)
4/24 家庭訪問 1年歯科検診(1限〜) 元気アップ学習会