ようこそ住吉第一中学校のホームページへ

活気がみなぎる部活動 〜初志貫徹しましょう〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4月17日(金)6限、生徒たちは教室での終学活を済ませ、まずは「地区分団編成」を行いました。地区分団とは、通学区域内で各町会別(通学区域外は1グループ)で集合し、学年枠を超えて顔合わせをすることで、生徒同士の縦のつながりやPTA地域委員さん選出の名簿作成確認を行うための集まりでした。
 次は「部編成」。4月9日(木)に行われた「部紹介」の時には、すでに入部する部活動を決めている生徒も多かったようですが、約1週間の部見学期間を経て、今日が正式入部となりました。早速、オリエンテーションや練習見学、実技指導をうける光景もありました。1年生は希望を胸に、初志貫徹しましょう

「土曜授業参観」と「保護者懇談会」等を開催します

 4月15日(水)、時折青空が見えるのものの、梅雨を感じさせるような天候が続いています。始業式から1週間、生徒たちは学校生活に慣れ、意欲の高まりが見受けられたり、逆に少し疲れが見えてきたりする頃ではないでしょうか。はっきりしない天候が続きますが、気持ちは晴れやかにしたいものです。
 さて、すでにご案内をさせていただいているとおり、4月18日(土)は「土曜授業参観」と「保護者懇談会」等を開催いたします。当日は授業参観後、PTA総会、1・3年生は、一泊移住や修学旅行の説明会も含めた「保護者懇談会」を予定しています。この機会にぜひご来校くださいますようお知らせ申しあげます。
      【写真は始業前、2年生「朝読書」の教室風景です】
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

初めての中学校給食を美味しくいただきました ≪1年生≫

 4月9日(木)昼食時、住之江区では昨年度から段階的に、デリバリー方式の中学校給食を、全員喫食の形で導入しています。今年度は1年生・2年生がその対象、3年生は家庭弁当との選択制となっています。
 1年生では、今日が初めての中学校給食をいただく日となりました。メニューは、鶏肉の竜田揚げ・三度豆のおしたし・豚肉と野菜の炒めもの・きゅうりのおかかあえ、りんごなどでした。初日ということで、係の生徒が配膳室から各教室へ運び、昼食時の諸連絡を受け、かたづけるまでに時間がかかりましたが、小学校給食よりもボリュームがあるようで、美味しくいただいていました
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

花曇り、春風なびく中での入学式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4月3日(金)午前9時過ぎ、保護者とともに135名の新入生(通学区域外24名含む)が、晴れやかな表情で、正門での花吹雪の歓迎を受けながら、登校してきてくれました。午前中は花曇り、春風なびく中での入学式となりました。
 式では、在校生の響き渡る歌声や心のこもった歓迎の言葉が、新入生にとって何よりの入学祝い。静寂に包まれた式場内で、素晴らしい「住一の伝統」をとどろかせてくれました。式終了後は、各クラスで担任の先生から、中学校生活を送るにあたっての心構えや諸連絡を、保護者の方々にも参観いただきながら行いました。71期生の今後の頑張りを大いに期待したいと思います。

〜桜花爛漫〜 新年度が始まりました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4月1日(水)、春光に照らされる正門あたりの桜が見ごろを迎えています。住吉第一中学校のホームページをご覧になっていただいている皆様方におかれましては、いつも本校のホームページをご覧いただき、ありがとうございます。
 今年度も、生徒たちの活気あふれる学校生活の様子などを積極的に発信して参りますので、引き続きご愛読の程、よろしくお願い申しあげます。なお、昨年度までの記事は学校日記ページの左側部分にある「過去の記事」に保管しております。「2014年度」の文字をクリックすると、昨年度の記事が閲覧できるようになっていますので、お知らせ申しあげます。 
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
4/20 学級写真撮影
4/21 全国学力・学習状況調査
4/22 家庭訪問(30日まで)
生徒会選挙リハーサル
4/23 生徒会選挙
4/24 聴力検査(1年生)