〜ようこそ墨江丘中学校ホームページへ〜  「いのち」をテーマに自分の「いのち」周りの人の「いのち」を大切に、輝かせ続ける学校目指して教育活動をしています。

「家庭訪問」が始まりました。

今日4月24日(金)から家庭訪問が始まりました。

期間は5月1日(金)までの1週間(5日間)です。

その間、授業は午前中の4限授業となります。

各家庭におかれましては、お忙しい中とは思いますが、ご協力よろしくお願い申しあげます。
画像1 画像1
画像2 画像2

「昼休みの風景」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1,2年生は全員が給食を食べています。
その配膳時間などがあり、ゆっくりとなかなか、みんなが昼休み時間が取れないのですが、そんな少しの時間も活用している様子があります。

現在、昼休みには図書館が開館しています。図書当番が、本の貸し出しなども行っています。

また、放送室では文化委員が交代で、お昼の放送で音楽などを流してくれています。

ささやかな休憩時間ですが、子供たちも楽しんでいる様子が見られます。

「授業風景-3年体育(武道・格技)」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の体育では、武道(格技)種目、柔道が行われていました。

この武道種目の導入は、平成24年度に始まりました。
この年から、中学校では格技とダンスが男女とも必須になっています。

武道は「柔道」「剣道」「相撲」から学校がその格技種目を選択します。

ダンスも領域が広く、フォークダンスから現代のヒップホップダンス、あるいは体を使った表現(集団演技)なども含まれます。

本校では「柔道」を選択し、授業を行っています。
生徒諸君も真剣な表情で取組み、先生からは投げ技を受けた時の受け身などしっかり確認を受けていました。

また、女子柔道やダンスの様子もお伝えします。

「全国体力・運動能力、運動習慣等調査(体力テスト)」室内測定

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日、現在行われている、「全国体力・運動能力、運動習慣等調査」、(全国体力テスト)の室内測定の様子を見てきました。

室内では「握力」「上体起こし(腹筋力)」「長座体前屈」「反復横跳び」などです。

「上体起こし」(写真3)では、30秒間に何回、腹筋ができるかをみる、筋持久力の測定です。

また、「長座体前屈」(写真1)では、体を前屈させて、その柔軟性を測定するものです。

子どもたちは、男子も女子も元気よく挑戦していましたが、大人から見るとなかなかきつそうな感じがしました。

「3年生修学旅行説明会」

3年生では、今日23日、午後3時50分から保護者の皆さまを対象に修学旅行保護者説明会を開催いたしました。

今年も方面と内容は、昨年に引き続き、好評の四国、徳島県美馬市(ファームステイ)、高知県安芸郡(吉野川ラフティング)、高知市(桂浜見学)、須崎市(かつをたたき体験)などです。

期間は5月27日(水)〜29日(金)の2泊3日です。

クラスでは、すでにレクレーションや班分けなど準備が進んでいます。楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
4/24 家庭訪問 1年歯科検診(1限〜) 元気アップ学習会
4/27 家庭訪問 4限避難訓練(雨天時=28日4限)
4/28 家庭訪問 元気アップ学習会
4/29 昭和の日
4/30 家庭訪問