★6/7体育大会 6/11体育大会予備日 6/133年実力テスト★
TOP

今日から給食2

クラスによっては、机を移動しての給食タイムです。
食べ終わった食器は、給食当番さんが運びます。
この動きも食育の一環です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日から給食♪

本日より、1年生・2年生は全員喫食、3年生は選択制の給食が
始まりました!

2学年・500食の給食となりまして、今春より給食会社の万福
さんが、教室の前までの配膳を行っていただけることになり
ました。配膳棚の回収は、教職員・またボランティアさんに
お願いして生徒たちに昼休みを提供していけるように工夫し
たいと思っています。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

初期指導・学年集会

今日は3学年に分かれての学年集会です。

この一年間の過ごし方のお話がありました。
また、
1年生は、『中学校給食』の配膳方法
2年生は、着任の先生から想いのこもった自己紹介
3年生は、『進路に向けた』心構えなどのお話もしています。

また、成長を楽しみに、身体測定も行ないました。
画像1 画像1
画像2 画像2

着任式・始業式・対面式を行いました

 4月8日(水)は雨のため、体育館で新転任の教職員のみなさんを校長先生より紹介がありました。その後、始業式で各学年の所属の先生方の紹介と校長先生からのお話があり、続いて対面式を行いました。2年生は先輩としての自覚を、3年生は最上級生として1・2年生のお手本となる行動をとってください。今、みんなは新しいクラスで新しい仲間と出会いました。希望を胸に秘めていることと思います。今年1年を素晴らしい年にするためにも必ず夢・目標を持ってください。中学校生活において「1年の計は4月にありです。」頑張りましょう。
 明日からは新学期をスムーズに過ごすための初期指導があります。明日は全学年、体操服登校です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成27年度 一学期始業式 式辞です

 進級おめでとうございます。
平成27年度の新学期、皆さんが元気に登校してきてくれた事
まず喜びたいと思います。

 新3年生は最上級生になりました。今年度は義務教育の最終学年になりま
す。旧3年の先輩がそうであったように、皆さんは一年後の今日、どこかわ
かりませんが新しい場所で新年度を迎えています。ここにはいません。一年
後に、満足できる場所に立てるように、この一年、しっかり頑張っていきま
しょう。また新2年生も上級生になりました。新一年生から憧れられる素敵な
先輩になって下さい。一年生は、先週の入学式で言いましたできる限りの大
きな夢を持つべく、日々の勉強・運動に邁進してください。新しい学期、みな
さん、良いスタートを切りましょう。

良いスタートを切るうえで私から一つお話をします。

それは、この一年の目標を設定してもらいたいという事です。私はホームペ
ージや入学式などで皆さんにできる限りの大きな夢を持ってほしいと言って
います。ただ、今言うこの一年の目標というのは、夢とは少し違います。

大きな夢というのは、例えば
イギリスからインドを独立に導いた、マハトマ・ガンジーの言葉で
「すべての人の目から。あらゆる涙を拭い去ることが私の願いである。」
というものがありますが、これはまさしく大きな「夢」ですね。

目標と言うのは
「中間テストで、五教科で350点取る」とか
「フリースローで、10回に8回は入れられるようにする」とか
「トイレ掃除を一回も休まない」とか
「クラスで仲間はずれが出ないように自分から毎日話しかける」とか
もう少し、具体的な、やれたかどうかがはっきり分かるものです。

私も、中野中学の生徒全員が「社会に貢献できる自立した人間になる」=
「自立貢献」という夢がありますが、その夢の実現のために、このお正月、
目標を11個設定しました。

その一つが
『中チュウ3原則 「時を守り・場を清め・礼を正す」の率先垂範』です。

実は昨年、悔しかったことがあります。それは去年の五校フェスタで雨の中、
ゴミがいっぱいグラウンドに捨てられ、また捨てられたごみを拾う生徒がほ
とんどいなかったことです。

結果「中野中学は生徒も先生もだらしないね」という事をたくさんの人に言
われました。本当に、情けなく悔しかったです。

なので、お正月に今年の目標を設定するときに考えました。

逆に、もしグラウンドにゴミが一つも落ちていなかったら
『中野中学の生徒も先生も素晴らしいね』と言われ、皆さんが誉められると。
これは嬉しいです。

今年も11月1日に五校フェスタがありますが、もう東京ディズニーランドの
ように、もしくはいつも掃除してくれている野球部のように、ピカピカフェ
スタにしたいと思いました。

そしてどうしたら皆が「きれいにしよう」と思ってくれるかを考えた時に、
やはり「自分から」「日ごろから」綺麗にすべく動かないと意味がないなと
考え今年の目標の一つにしました。

フェスタまで、率先して校舎などをきれいにしたいと思っています。
そう考えると、掃除するのもワクワクします。
みなさんも応援してくださいね。

自分の目標設定の話になってしまいましたが、皆さんも、せっかくの4月、
目標をしっかりと立て、できれば宣言して(後に引けなくなりますから笑)
行動しましょう。

そして共に、有意義な一学期、一年間にしていきましょう。

共に頑張ろう

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
4/28 学級委員認証式、聴力検査(1年)、家庭訪問(45分×4)
耳鼻科検診(2年4組〜7組 3年6組)
4/29 昭和の日
4/30 家庭訪問(45分×4)
5/1 家庭訪問 検尿(2次)更衣調整期間(〜5/31まで)
5/3 憲法記念日
5/4 みどりの日