避難訓練を行いました

 先日、地震発生を想定した避難訓練を行いました。

 今回は地震発生後、津波が押し寄せてくる恐れがあるとの想定で訓練を行いました。非常ベル・緊急放送の後、いったん各教室からグラウンドへと生徒が避難。その後、津波に備えて、グラウンドから校舎4Fへと避難場所を移動していきました。

 「押さない、駆けない、しゃべらない」の3原則を意識し、訓練に取り組みました。地震等の災害に対して緊張感を持って行動できるよう、お互いに気をつけたいですね。

     避難場所へ集合!      消防署の方も来られました
画像1 画像1 画像2 画像2

ずいぶん大きくなりました

 通学路の途中で、ベランダからかわいい鯉のぼりをみかけるようになりました。淡路中学校でも中庭の観察池で飼育しているコイがすくすくと成長しています。

 昨夏に小学校から譲っていただいたコイの稚魚。2〜3cmだったサイズも約半年が過ぎ、10cmほどに大きくなっています。野鳥に狙われないように網をはりめぐらせて池を保護していたのですが、効果があった模様です。

 これまでは人影に気づくと岩や石の裏に隠れていたのですが、あまり驚かなくなりました。たっぷりと餌を食べて、大きく育って欲しいですね。

    網でおおわれた観察池      元気に泳いでいます
画像1 画像1 画像2 画像2

花が咲いています

 正門近くにあるシュロの木が、大きな花を咲かせています。

 葉と葉の間から、粒粒の黄色い花が大きく垂れ下がっています。シュロの木はヤシ科に属するとのこと。春から初夏にかけて花を咲かせるそうですが、私たちがふだん見かける花の形とずいぶん違っているようです。

 校内もさまざまな草木がいきいきと育っています。休み時間などに探してみてはいかがでしょうか?

   シュロの木に花が咲きました    黄色い大きな花です
画像1 画像1 画像2 画像2

ご来校ありがとうございました

 先週末、今年度最初の土曜授業(授業参観)を行いました。

 新しいクラスになって初めての参観。保護者の方にご覧いただく中、生徒の表情もそわそわしているように感じました。各教室では、先生の質問に元気よく答える声が聞こえてきました。(いつもより少し気合が入っているのかな?)

 保護者の皆さまには、ふだんの淡路中学校の授業風景をご覧いただけたかと思います。これからも、本校教育活動へのご理解・ご協力をよろしくお願いいたします。

   多くの方が来られました     しっかり発言できましたか?
画像1 画像1 画像2 画像2

立会演説会を行いました

 前期生徒会執行委員候補者の立会演説会を行いました。

 会長・副会長をはじめ7名の立候補者が、抱負や決意を述べてくれました。朝のあいさつ運動の充実・よりおもしろい昼休みの校内放送(昼ラジ)についてなど、学校生活全般についてのさまざまな提案がありました。

 各立候補者の皆さん、応援演説をしてくれた皆さん、本当にお疲れさまでした。皆さんの熱い思いがしっかり伝わる演説会でした。より良い淡路中学校をともに築いていきましょう!

  立候補者と応援演説の皆さん   堂々とした立派な演説でした
画像1 画像1 画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31