〜ようこそ墨江丘中学校ホームページへ〜  「いのち」をテーマに自分の「いのち」周りの人の「いのち」を大切に、輝かせ続ける学校目指して教育活動をしています。

水泳部「プール清掃」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
水泳部では、休日を利用して、プールの準備として、「プール清掃」を行いました。

あいにくの曇り空でしたが、50名余りの部員が元気よく掃除に取り掛かりました。

昨年の夏からの汚れですので、朝から午後までかけて念入りに磨きました。

最後は写真のようにとてもきれいに仕上がり、早速、水を出して、貯水を始めました。

水泳部では5月6日には、泳ぎ初めを予定しています。

第1回学校協議会の開催のお知らせ

第1回学校協議会を開催いたします。
傍聴を希望される方は下記のリンクから
手続きにしたがって、ご連絡ください

平成27年度第1回学校協議会開催のお知らせ

「清水丘町づくり文化祭」

2日午後、住吉区民センターでは、本校校区、清水丘地域活動協議会主催の「清水丘町づくり文化祭」が催されました。
地域のみなさんによる、民謡やハワイアンショウが、披露されました。多くの地域のみなさんが集われていました。

平素は、登下校の見守り、本校生への指導など、大変お世話になっております。ありがとうございます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「熊野街道」阿倍野から学校まで(1)

今日2日(土)、あまりに天気がいいので、阿倍野ハルカス前から「熊野街道」を通って歩いて学校まで行くことにしました。

この「熊野街道」は、大阪市の史跡街道ウオーキングマップにも紹介され、ちょうど墨江丘中学校もこの街道沿いにあります。

阿倍野から阪堺線に沿って歩くと、阿倍野区松虫の交差点の南側に街道の入り口が見えてきます。

そこから、数百メートルののところに、昔の旅の目安となっていて、現存する「阿倍王子神社」の前に出ます。

この辺りから、街道の雰囲気が漂う街並みが始まります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「熊野街道」阿倍野から学校まで(2)

この「熊野街道」というのは、大阪の「八軒家(天満橋)」から和歌山県熊野三山、熊野神宮へ通じる300キロ余りの信仰の道です。
*都のあった平安時代、京都から天満橋までは船を利用したそうです。
途中99カ所の神社があり、それを「王子」と呼んだそうです。

いったん帝塚山で阪堺線(チンチン電車)沿いに歩くと、また街道の街並みに戻ります。

途中、昔の面影を残すお味噌屋さんやパン屋さんも見られます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
5/5 こどもの日
5/6 休業日
5/7 全校集会 元気アップ学習会 PTA実行委員会
5/8 給食費口座振替 尿検査(二次) 元気アップ学習会
5/9 PTA予算総会