〜ようこそ墨江丘中学校ホームページへ〜  「いのち」をテーマに自分の「いのち」周りの人の「いのち」を大切に、輝かせ続ける学校目指して教育活動をしています。

今日の給食「チキンカツのバジルソースかけ」

画像1 画像1
今日は「バジル」を使った料理がでました。

「バジル」はシソ科に属する、ハーブの一種です。
料理の香辛料として用いられています。

給食のポスターに紹介されていましたので、取り上げてみました。

発祥の地は、インドでハーブとして育てられ、イギリスに渡って、ヨーロッパで広まったそうです。

香辛料は、香がよいので、お肉や、サラダに用いられています。
今日はチキンカツにソースとしてかけられています。

味を聞いてみますと、「いい味がして、美味しい」と、答えが返ってきました。
画像2 画像2

「図書ボランティアさんの活動」

画像1 画像1
今日、12日(火)午前10時から図書ボランティアさんの皆さんの活動がありました。

図書の整理と準備室の片づけをしていただきました。

準備室はまもなく始まる、教育実習の実習生控室になります。また実習生の皆さんは、放課後、図書室で行われています、元気アップ学習会の手伝いもしてくれます。

なお、スタッフで新着図書の紹介プリントを作成いただきまし。どんな新しい本が入っているかご覧ください。

⇒新着図書一覧 新着図書

「第1回学校協議会」

画像1 画像1
今日、11日(月)午後7時から、平成27年度墨江丘中学校「第1回学校協議会」が開催されました。

開催要領については、すでにこのホームページ上でお知らせしました通りです。

この学校協議会は外部のそれぞれの立場の皆様から、学校に関して、ご意見をいただく会議です。

主に、学校運営評価、学校運営計画、また現在の学校の現状、問題点等について話し合いをいたします。

構成メンバーは、PTA会長、副会長2名、清水丘・墨江両地区青少年指導員会会長、丘友会(学校後援会)会長、
墨江小学校・清水丘小学校校長と学校から校長、教頭、元気アップ事業からコーディネーターが出席し、11名で
話し合いを行います。

本日も出席者の皆様から多くのご意見や評価をいただきました。今年度の学校運営に役立てて参りたいと考えております。

なお、この会議は、手続きをしていただければ傍聴も可能です。

今日の給食「具だくさん汁」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
現在、給食では毎週、月、水、金曜日は、お汁ものか、カレー(ハヤシ)ライスなど食缶で温かい汁ものがついています。

今日は「具だくさん汁」ということで、具がいっぱい入ったお汁です。

とうふ、うす揚げ、だいこん、ごぼう、にんじん、青ネギとほんとうに具だくさんでした。

明日、12日の給食は「バジル」を使った料理がだされますので、「バジル」の紹介をしたいと思います。

全校集会「中間テスト公示」

画像1 画像1
今日は、休み明けの青空の下、週はじめの全校集会が行われました。

墨江丘中学の子どもたちは、生徒会長さんが話始めると、おしゃべりをする人は一人もいません。
600人の集会かと思うほど、静かになります。大変、良いマナーだと思います。

今日は来週から始まる、1学期中間テストのテスト公示です。時間割が発表されたり、試験範囲が示されたりします。

1年生は中学での初めてのテストで気合が入っているようです。また、3年生も最初が肝心ですから、いいスタートを切ってほしいものです。

また、今日の集会では、地域の素晴らしさということで、昨日、ホームページで紹介もしました、「浅沢の杜若」のお話もしました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
5/12 元気アップ学習会
5/13 心臓検診(多目的室1 10:30〜) 元気アップ学習会
5/15 元気アップ学習会 職員会議
5/16 土曜授業 参観(2限) 12年一泊移住説明会(体育館11:20〜) PTA予算総会
5/18 中間テスト