★★やさしさを たいせつに(^^)★★ みんな ちがって、みんな いい。 ひとり 一人 たいせつな いのち ★★ 24時間 子供SOSダイヤル 0120−0−78310(なやみいおう) ★★ 学校ホームページ に パソコンやタブレットをかつようした学習 をアップしています。★★
TOP

今日の給食 5月13日(水)

 今日の献立は「赤魚のしょうゆだれかけ、みそ汁、わかたけ煮」でした。
<わかたけ煮>
春に収穫される新わかめと新たけのこは、「春先の出会いもの」と言われ、煮ものや汁物として、よく組み合わせて使われます。「わかたけ煮」とは、わかめとたけのこの煮もののことです。

画像1 画像1

今日の給食 5月12日(金)

 今日の献立は「コーンクリームシチュー、グリーンサラダ、河内ばんかん」でした。
<ホワイトルウの作り方>
 1 熱したフライパンやなべに、油脂(バターやサラダ油など)を加える。
 2 小麦粉を加え、色づけないように弱火でいためる。
 3 生地がサラサラになるくらいまでいたまれば、できあがりです。
 給食では、クリームシチューやグラタンなどに使われます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 5月11日(月)

 今日の献立は「プルコギ、とうふのスープ、甘酢あえ」でした。
 食べ物には、私たちの体に必要な栄養素が入っています。しかし、ひとつの食べ物だけで、すべての栄養素が入っているわけではありません。だから、すききらいなく、いろいろな食べ物をバランスよく食べることが大切です。
 じょうぶな体をつくり、元気に過ごすことができるようすききらいなくしっかり食べて欲しいものですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月8日(金)

 今日の献立は「ちくわのいそべあげ、鶏肉とさといもの煮もの、あっさりきゅうり」でした。
 こんにゃくは、さといもの仲間のこんにゃくいもから作られます。こんにゃくには、白色と黒色のものがありますが、黒色のものには、海藻が入っています。
今日の煮ものには、つなこんにゃくを使っています。ハート形のラッキー人参が入っていました。

画像1 画像1

春の遠足 1・2年 4

 お弁当を食べた後も見学しましたが、みんな最後までとても熱心に見学していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31