これから暑い夏場を迎えます。「熱中症対策」をお願いします。

生徒会活動

 「おはようございます!!」といつも賑やかな毎日朝の正門風景ですが、昨日は少し様子が違いました。前にお伝えした風紀委員会による朝のあいさつ運動に加えて、生徒会執行部がペットボトルのキャップ、アルミ缶のプルトップの回収活動を行っていました。回収したキャップやプルトップは、生野区の中学校で組織する生徒交流会で集約し、車イスなどを購入。寄付したり、各学校で使用したりして活用されます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

一泊移住説明会

 昨日の放課後、1学年の一泊移住保護者説明会が多目的室で行われました。
 台風の近づく中、大勢の保護者の方が参加され、熱心に学年主任の田中先生のお話を聞かれました。
 本年度1年生は、6月3日(水)から4日(木)にかけて、滋賀県の高島市にある「びわ湖青少年の家」で一泊二日の行程で行われます。
 プログラムには、一日目にカッター(ボート漕ぎ)体験やキャンプファイアー、二日目には、ハイキングと盛りだくさんです。是非、大自然の中で有意義な体験をしてきてください。そして何よりも、クラスや学年の仲間と親睦を深め、集団行動と仲間づくりを学んできてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

台風一過

 おはようございます。
朝のニュースでも伝えられている通り、台風6号はすでに温帯低気圧に変わり、すでに近畿地方を遠ざかり、心配されていた暴風警報も強風注意報は出たものの、学校周辺では被害なく過ごすことができました。よって『本日は平常通りの授業』を行います。
なお、続いて台風7号が太平洋上で発生し、6号と同じような針路をとることが予想されます。このままでいくと予報では5月20日ごろに日本列島に接近する恐れもあります。
今後も6号同様、7号の動向も注視していきたいと思います。
 
 さて、本日は台風一過の素晴らしい青空が広がっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

緊急 台風接近

 台風6号が接近しています。つきましては、本日生徒に持ち帰らせます(画像の)プリントを熟読していただき、明日以降の対応方よろしくお願いいたします。
画像1 画像1

修学旅行説明会

 土曜日の取り組みのトリを務めるのは、修学旅行説明会でした。3年学年主任の藤本先生のパワーポイントを使った映像と分かりやすい説明で、時の経つのも忘れ見入ってしまいました。
 3年生の修学旅行中のうれしそうで満足げな姿が今から目に浮かびます。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31