★★やさしさを たいせつに(^^)★★ みんな ちがって、みんな いい。 ひとり 一人 たいせつな いのち ★★ 24時間 子供SOSダイヤル 0120−0−78310(なやみいおう) ★★ 学校ホームページ に パソコンやタブレットをかつようした学習 をアップしています。★★
TOP

今日の給食 5月15日(金)

  今日の献立は「一口トンカツ、フレッシュトマトのスープ、アーモンドフィッシュ」でした。
<パンの原材料>
給食のパンの基本材料は、小麦粉、砂糖、ショートニング、脱脂粉乳、イースト、食塩です。パンの種類によって材料が変わります。
 基本の材料で作る・・・食パン・大型コッペパン
 砂糖を黒砂糖にすると・・・黒糖パン
 レーズンを加えると・・・レーズンパン
 全粒粉とライ麦粉を加えると・・・ライ麦パン
 パンプキンペーストを加えると・・・パンプキンパン
 ★今日はライ麦パンでした!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童集会 5月14日(木)

 毎週木曜日は児童集会をしています。今日は、先週の木曜日に編成された縦割り班での初めての活動でした。
「ペアの人と仲良くなろう」ということで、カードに名前を書いて、自己紹介し合っていました。集会委員会の児童が司会進行をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童集会 5月14日(木)

 リーダーが、低学年の子どもたちをしっかりリードして、楽しく活動できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 5月14日(木)

 今日の献立は「肉じゃが、もやしのゆずの香あえ、枝豆」でした。
<畑で育つ食べ物>
  私たちが毎日食べている野菜や果物などは、もともと生きていました。これらの命を いただいて、私たちは生きていくことができます。
 食べ物を大切にし、自然の恵みへの感謝の気持ちを忘れないように指導しています。ご 家庭でも、そんなお話をしていただければありがたいです。
 今日もラッキー人参が入っていました!(^^)!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 5月13日(水)

 今日の献立は「赤魚のしょうゆだれかけ、みそ汁、わかたけ煮」でした。
<わかたけ煮>
春に収穫される新わかめと新たけのこは、「春先の出会いもの」と言われ、煮ものや汁物として、よく組み合わせて使われます。「わかたけ煮」とは、わかめとたけのこの煮もののことです。

画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31