「港中、築港中」の統合は令和9年4月です。令和9年3月までは現状どおりです。
TOP

認証式

5月7日(木)前期生徒会及び各学級委員の認証式が行われました。
前期生徒会役員と各クラスの学級委員長に、校長先生から認証状が手渡されました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明日(5月9日)は土曜参観

画像1 画像1 画像2 画像2
 明日(5月9日)は、今年度初めての土曜授業。下記の時程で、1時間目・2時間目は授業参観です。2年生ではキャリア教育の一環として、「SPトランプ」のワークショップを実施します。保護者の方も参加できますので、奮ってご参加ください。
 参観後に、全学年保護者対象の進路説明会、絶対評価説明会を開催します。公立高校の入試制度等について説明させていただきます。引き続き、1年生一泊移住説明会も開催します。
<5月9日土曜授業時程>
*朝読書          8時30分〜 8時40分
*第1限(参観)      8時45分〜 9時35分
*第2限(参観)      9時45分〜10時35分
*進路説明会       10時45分〜11時25分(全学年対象)体育館
*絶対評価説明会     11時25分〜11時35分(全学年対象)体育館
*一泊移住説明会     11時35分〜12時15分(1年生対象)体育館

 写真は、体育館前の中庭が美しい芝生広場になってきた様子です。

黒鷲旗全日本バレーボール観戦(その2)

日本を代表する白熱したプレーの数々に、生徒たちも大きな拍手を送っていました。強烈なアタックで跳ね飛ばされながらもレシーブをする選手、迫力あるジャンピングサーブ、チームが一つになってレシーブを続け、声を掛け合う姿など・・・本物のすごさを実感させられました。とても素晴らしい学習になりました。

男子Aコート 堺ブレイザーズ VS 大分三好ヴァイセアドラー
男子Bコート ジェイテクトSTINGS VS 日本体育大学

女子Cコート デンソーエアリービーズ VS 福岡大学
女子Dコート 日立リヴァーレ VS 大野石油広島オイラーズ 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

黒鷲旗全日本バレーボール観戦(その1)

5月1日(金)大阪市中央体育館で開催された第64回黒鷲旗全日本男女選抜バレーボール大会の観戦に行きました。運営に関する計画に掲げている【体力向上への支援】の中で身近にあるスポーツ施設を有効に活用した取り組みにより、一流のアスリートからスポーツの楽しさや心構えを学ぶ等の取り組みの一環です。

試合前の始球式に本校バレーボール部の代表2名が参加し、見事なサーブに参加選手から祝福を受けていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校集会

 4月27日(月)全校集会がありました。今週は家庭訪問期間。生徒会役員選挙の公示。学校元気アップから英語の学習会とテスト前学習会の連絡がありました。
 校長先生から「トレーニング理論に『ダラリの法則』という言葉があります。ムダ・ムラ・ムリの頭のムを除いた言葉です。学校生活でもムダ(無駄)な行動はありませんか?昨日はやったけれど今日はできないといったムラはありませんか。運動では無理をするとけがをします、無理な行動はありませんか」との話(要旨)がありました。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
5/18 中間テスト 国・社・理(1年)英(2・3年)
5/19 中間テスト 数・英(1年)理(2・3年)
5/21 尿再検査
5/22 清掃点検