TOP

子ども会 ソフトボール大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月24日(日)

先月のキックベースボール大会に続いて、ソフトボール大会が開催されました。
天気予報では、雨天の心配もあったのですが、朝から晴天で、予定通り実施できました。
各子ども会のユニフォームを着た選手が50名以上集まり、活気あふれる大会となりました。今回も、高学年チームと低学年チームの2つのコートに分かれて、紅白戦形式で試合が行われました。
高学年チームでは、ファインプレーもたくさんあり、大きな歓声があがっていました。低学年チームでは、ベースランニングの意味が分からず迷走している選手もいましたが、コーチから優しい打ちやすいボールを投げてもらって、ホームランを打っている子どももいました。
今回は、ピッチャーとキャッチャーを大人がしましたが、一人で300球以上投球した本校卒業生の高校生もいました。毎年参加してくれているという話を聞いてとても嬉しくなりました。憧れの先輩が身近にいることは、子どもたちにとって重要です。そういう先輩が増えるよう、学校も頑張ります。
今後は、連合チームとして練習をし7月12日(日)の区子連の大会をめざします。

子ども会 キックベースボール大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4月26日(日)

雨天のため1週間延期となりましたが、快晴のもと開催されました。
高学年チームと低学年チームの2つのコートに分かれ、それぞれで紅白戦を行いました。
低学年チームは、1年生をはじめ初めて参加する子どもも多く、指導員の方々が優しくていねいにボールの蹴り方、受け方、投げ方を説明されていました。
高学年チームは、紅白に分かれての本格的試合形式でした。ただ、守備の人数だけは、参加者全員が守りについたので、多めの人数でした。2試合行われましたが、試合が進むにつれ、子どもたちの動きも良くなり、今後の練習次第では、区子連の大会でも上位を狙えるチームになるかなと感じました。
朝早くから、準備と運営にご協力いただきました関係者の皆様、本当にありがとうございました。

読書ノート

画像1 画像1 画像2 画像2
5月22日(金)

「私の読んだ本−読書ノート」を配布しました。子どもたちが読んだ本を記録することで、読書意欲を高めることが目的です。大阪読書推進会が朝日新聞大阪本社と協力して行っている取り組みで、本年度申し込んだところ当選し、先日学校に届きました。
1〜4年生は、100冊達成で「朝日新聞デジタル」に名前が掲載されます。5〜6年生は、50冊達成で「朝日新聞」及び「朝日新聞デジタル」に名前が掲載されます。一人でも多くの子どもが、目標を達成できるよう、ご家庭でも応援の程よろしくお願いします。

児童集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月21日(木)

本年度、第1回目の「たてわり集会」をしました。各学級で、赤・黄・青それぞれ6班に分けられたメンバーで「たてわり班」が構成されます。実際に活動する際には、さらに各班をAとBの2つに分けることが多く、高学年がリーダーと副リーダーとなり、活動します。毎週木曜日の児童集会や6月13日(土)の『夏の集会』は、たてわり班での活動がメインとなります。笑顔がいっぱいの時間にしたいと思います。

スポーツテスト

画像1 画像1 画像2 画像2
5月20日(水)

今日からスポーツテストが始まりました。運動場には、「ソフトボール投げ」のラインが引かれています。
体育の授業で練習をしてからテストを受けましたが、皆が見ているためか緊張して、実力が出せなかった子どももいたと思います。しかし、一方では昨年の記録を大きく上回り「自己新記録」を出して笑顔の子どももいました。
コンディションを整えて、ベストの状態でスポーツテストに臨み、良い結果が出ることを祈っています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31