TOP

児童朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
6月1日(月)

はじめに、1日から19日までの3週間、教育実習をする学生さんを紹介しました。本校の卒業生で、この夏には、小学校の教員採用試験を受けるということです。4年生を中心に活動しますが、子どもにとっても良い出会いとなることを期待しています。
また、「けんこう週間」について、保健委員会の児童が説明し、みんなで取り組むことを確認しました。

4年社会見学 住之江工場

画像1 画像1 画像2 画像2
5月29日(金)

大阪市環境局の住之江工場に見学に行きました。地下鉄の移動は長かったですが、来年で閉鎖される予定の工場だったので、見学できて良かったなと思います。
地下鉄 四つ橋線の北加賀屋駅から歩いて15分ぐらいで工場が見えてきました。はじめにホールで説明を聞いたり、ビデオを見たりして、ある程度の予習をしてからいよいよ工場内の見学です。2つのグループに分かれエレベーターに乗って5階まで行きました。少しにおいのする場所もありましたが、実際に作業しておられる職員の方に説明してもらいながらの見学は迫力がありました。見学後の質問コーナーでは、次々と手を挙げる子どもが多く、たくさんのことがわかりました。

ワクワク未来プロジェクト2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月1日(月)

3時間目は、多目的室で本日のメイン講師である村上哲哉選手から【夢を持つことの大切さや、あきらめないことが夢の実現につながる】ということを聞かせていただきました。ユニフォームからスーツに着替えた村上選手は、自身のサッカー人生を振り返りながらわかりやすく話されました。子どもたちは、将来の自分をイメージして「ワクワク未来シート」に記入し、自身の夢について発表しあいました。最後には村上選手からのメッセージビデオも上映され、2012年フットサルW杯出場に向けての道のりがとてもよくわかりました。本物の日本代表ユニフォームやアジアカップのメダル(金・銅)も見せていただき感動しました。
また、昨年までキャプテンとして活躍し、引退した今シーズンからは【シュライカー大阪アンバサダー】として活躍されている瀬戸彬仁さんからは、是非フットサルの試合を実際に見てもらいたいという思いをこめて、「お子様招待券」を全児童分いただきましたので配布します。ご活用ください。

ワクワク未来プロジェクト

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月1日(月)

日本フットサルリーグ「シュライカー大阪」のご協力で『ワクワク未来プロジェクト!』〜子どもたちにワクワクする未来を!〜を実施しました。
今回は、6年生43名が対象です。 まず、2時間目は体育館で、フットサルについての説明とフットサル用のボールを使ってのゲームをしました。子どもたちはコーチ(村上哲哉選手・瀬戸彬仁コーチ)の指示をよく聞いて、一生懸命ボールを追いかけていました。

わんぱく相撲

画像1 画像1 画像2 画像2
5月31日(日)

34回目となる「わんぱく相撲」ですが、本校からの参加者は、1年生男子1名だけでした。昔は、区の大会が学校会場で開催され、多くの子どもが参加していました。学校によっては、朝練をしているところもありました。
1年生男子の部は、エントリーが220名あり、もっとも参加者が多かったです。本校から参加した選手は、なんと予選の3回戦を勝ち抜き、見事決勝トーナメントに進出しました。残念ながら、決勝トーナメントでは初戦で敗退しましたが、1年生男子の部は小柄な選手が、次々と大柄な選手を引き技で負かして横綱になりました。来年は、多くの選手が出場できたらいいなと思いました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30