これから暑い夏場を迎えます。「熱中症対策」をお願いします。

がんばれ卓球部

 先週の金曜日に卓球部の主将 宮本君が応援旗を取りに校長室に来ました。
 土曜日に平野中学校で試合があるとのこと、対戦相手は1回戦は常翔学園と2回戦が鯰江中学校でした。
 結果は、第1試合 常翔学園とは3:0と快勝、第2試合の鯰江中には、0:3と逆に惨敗を期してしまいました。それでもベスト32校ということで、敗者復活戦に望みをつなげ、6月6日の試合に臨みます。
         がんばれ大池卓球部!!
画像1 画像1

泊行事中(6月2日〜4日)の連絡について

保護者の皆様へ

明日(6月2日)より、3年生は修学旅行(奥美濃方面)へ、
明後日から、1年生は一泊移住(琵琶湖方面)へ、
明々後日は、2年生が校外学習(信太山)へいってまいります。

この間のホームページの更新は、特別サイトからの発信になります。
現地での様子や、帰校時刻など、特別サイトからご連絡いたします。

アドレス: http://ohike.vinsanity15.com/special/

よろしくお願いいたします。

2年学年集会

 本日は、2年生の学年集会の日です。
 3年と同じで司会進行は学級委員長が行います。
 学年集会では、基本的には学年の先生方が順番にお話をされますが、2学期からは他学年の先生や様々な立場の先生からもお話を聞く取り組みをされるそうです。
 今日は、学年主任の林先生から、「中間テストが終わったが、気持ちを切らずに期末テストもがんばってほしい」・「暑くなり、シャツを出すなど服装の乱れが目立ってきた、お互いが注意し合える環境を作ろう」と諭されました。2学年では、テスト2週間前から、各クラスの各班でテスト実施教科の割り当てがあり、画像3のようなテスト予想問題集が各班から集まった原稿をもとに作成され、テスト1週間前から、生徒自らが作った問題集で毎日朝から各班ごとににテスト勉強をするそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒専門委員会がありました。

 昨日の放課後、5月になって2回目の生徒専門委員会がありました。
 画像は、風紀委員会の様子です。
 各クラス・各学年から朝のあいさつ運動や風紀活動について、報告がされていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年学年集会


 本日の3年学年集会は、3年3組担任、サッカー部顧問の 原 翔太 先生のお話でした。原先生はサッカーをしてきた経験から、かの野球の野村監督の名言『勝ちに不思議な勝ちあり、負けに不思議な負けなし』を引用し、中間テストが終わり、その結果が今日から返却されるが、「その結果の良し悪しよりも、なぜその結果となったかを深く考えることが大切である」と諭されていました。
 まさに、しっかりとテストを振り返ることで、次の対策が生まれ、結果として学力の向上につながると思います。要はやりっぱなしが最悪ってことです。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30