これから暑い夏場を迎えます。「熱中症対策」をお願いします。

避難訓練を行いました

画像1 画像1
 昨日、中間テスト終了後の学活中にサイレンが!!
 「南館3階の第1理科室より出火、延焼の恐れあり」の想定で避難訓練を行いました。
 当日は炎天下の中、生野消防署から消防士の方に来てもらい、講評と水消火器で消火の手順の実演をしていただきました。
 さて、避難結果ですが、1年から3年までの全生徒の避難が終了した(運動場での人員点呼確認報告時点)で4分10秒かかりました。次回は4分を切りたいですね!!
 そして校長先生からは、災害時の原則として、自助・共助・公助のお話があり、中学生としてまず、自助(自らの身や家族の安全を守る)の行動をとる、そして中学生として地域に貢献する共助(地域でともに助け合う活動)にも積極的に取り組む意識を持ってほしいとお話がありました。
画像2 画像2

中間テスト2日目(最終日)

 以前にもお伝えした通り、3年生は修学旅行を目前に控え、5月の目標として「中間テストをいい結果で乗り越えてスッキリした気持ちで修学旅行に行こう!」を掲げ、中間テストに取り組んできました、そのことが「朝勉」の姿であったり、今日のテストを受ける姿に表れていたと思います。
 素晴らしい修学旅行になることを期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝勉!!

 今日は中間テスト2日目です。
 7時45分に3年生の教室を覗いて見ました。
やはりいました。朝勉部隊が......。
 他のクラスもまわりましたが、なぜか男子ばかり?
 声掛けはやはり「朝飯食ったか〜」でした。
      がんばれ大池3年生!!
画像1 画像1

中間テスト1日目

 今日と明日の2日間、大池中学校では、中間考査があります。
 画像は1年生です。
 1年生にとっては、入学以来初めての定期テスト、小学校とは違いテスト勉強も計画的にしなければなりません。何もかもが初体験! 
 みんな緊張の面持ちでスタートを切りました。
     がんばれ大池1年生!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校医の先生のご紹介です。

 
 本校の眼科の先生をご紹介いたします。本校の眼科校医の先生は、西川 潤子先生です。
 西川先生は、中川2丁目にある山室会眼科にいらっしゃいます。
 これからも色々とお世話になると思います。どぅぞよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30