創立記念日 SINCE 1952.6.18

上町メッセージ1年代表選考会が行われました!

 本日の午後、文化活動発表会に向けての学年活動がありました。その中で、1年生は体育館に集まり、上中生版中学生の主張である「上町メッセージ」の学年代表を決める選考会が行われました。

 各クラス代表3名ずつ、計9名が学年のみんなの前で、日頃から関心のあること、考えていることなどを作文にしたものを発表しました。どの子もそれぞれのテーマに対して、調べたりしながら自分の頭で深く考え、まとめた立派な内容のものばかりでした。

 聞いていたみんなも甲乙つけがたいと感じたと思いますが、みんなの採点で代表が決まります。誰が代表になるかわかりませんが、前で堂々と発表した全員に、「さすが上中生!」と心から拍手を送りたいです。お疲れ様でした!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「読書の秋」 新着本開架

画像1 画像1 画像2 画像2
 先日の後期第1回図書委員会で新着本整理を行いました。
 カウンター横の新着本書棚にならべてありますので、昼休みに図書館に来てください。 
 新着本の貸し出しも行っています。(1週間、3冊以内)

大阪中学校総合体育大会 卓球の部

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 交野市立総合体育館で大阪中学校体育大会卓球部門の大会がありました。
 校内の練習とは違って、試合では、いろいろな選手と対戦できました。残念ながら初戦で敗退しましたが、良い経験になったと思います。
 文化活動発表会前でなかなかまとまった練習ができませんでしたが、各自で課題を見つけてくれたことと思います。



上町中いいとこ見つけ(その13):錦鯉の稚魚 編

 先日、東中学校から錦鯉の稚魚を9匹いただきました。

 本校の庭園の池には現在、立派な錦鯉が1匹しかいません。いただいた稚魚を水槽である程度の大きさに飼育してから池に放す予定です。
 
 これらの鯉が順調に育ち、この間1匹でさみしい思いをしていた先輩の錦鯉が喜ぶことを願って大切に育てたいと思います。

 東中学校のみなさん、ありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生が難聴体験学習をしました!

 今日、1年生が聴覚特別支援学校との交流に向けて、各クラスごとに難聴体験学習を行いました。聴覚特別支援学校から先生お二人に来ていただき、実際にヘッドホンをつけて、耳が聞こえにくいとはどういう状態かを班ごとに全員が体験しました。

 班で決め事をするときに、耳が聞こえにくい子も含めて本当にみんなが対等の立場で決めていけているか等、考えさせられることがたくさんありました。

 この経験も聴覚特別支援学校との交流の本番できっと活かせると思いますし、実際の社会生活の中でも活かしていくことが大切だと思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31