創立記念日 SINCE 1952.6.18

2年 文化活動発表会の取り組み 【10/22(木)】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月の2週目から本格的に始まった
文化活動発表会の取り組みは、
日を追うごとに、完成に近づいています。
アイデアを出し合っていた1週目から、
それぞれの係で形が作られていき、
今週には、舞台で合わせるところまで来ました。
完成まではまだまだですが、あと1週間!
ここからが勝負です!
仲間と協力し、時には助け合って
納得のいく作品に仕上げていきましょう。

最後はバスのパート練習です。

 今日は、男子のみによるバスのパート練習がありました。声の大小はありますが、全員が声を出して頑張っていました。
 
 3年生は、さすがと思わせてくれる心地よい低音を響かせてくれていました。これで3パート練習が終わり、明日はいよいよ全体練習です。3パートが重なり合った時に、どんなハーモニーになるかとても楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

上町中いいとこ見つけ(その15):続き

植え替え終了後の写真です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

上町中いいとこ見つけ(その15):花の植え替え編

 本日、本校の自慢の一つである玄関の花の植え替えをPTA緑化委員のみなさんで行ってもらいました。

 玄関に並べるプランターには、アキランサス、ビオラ、パンジー、ノースポール、サクラソウを、裏の花壇には5色のチューリップの球根を10個ずつ植えていただきました。

 PTA緑化委員のみなさん、お忙しい中、本当にありがとうございました。立派な花が咲くのを子どもたちとともに楽しみにしておきます。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日はアルトのパート練習がありました。

 昨日に引き続き、今日は全体合唱のアルトのパート練習が行われました。

 アルトも全員が女子です。難しい旋律の上に低音部分も多いので、かなりの技術が必要なパートです。でも、3つのパートが合わさった時にハーモニーのカギを握るパートなので、全体合唱成功のためにも是非頑張ってほしいと思います。

 また、今日はピアノ演奏者に指揮者のテンポを伝える影指揮担当者も練習に加わってくれました。こちらもかなり難しそうですが、重要な役割なので一生懸命練習してやり切ってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31