6月24日(月)から水泳学習が始まります。持ち物の準備や通院が必要な場合は早めにお願いします。

新一年生 保護者説明会

画像1 画像1
本日、午後1時45分より本校講堂にて説明会を行い、100名を超す保護者が集いました。
参加くださった保護者の皆様、寒い中ご苦労様でした。
また、南門の受付や自転車整理をしてくださったPTA役員の皆様、寒い中長時間にわたりありがとうございました。

新一年生の保護者の皆様におかれては、お子さまの入学を控え、不安と期待を胸に秘めながらのご参加だったことと思います。
我々教職員は、新入生の皆さんが元気いっぱいの笑顔で高倉小学校の入学式に集ってくれることを、心よりお待ちしています。

図書館開放で 楽しく読書!

画像1 画像1
 2月3日は、水曜日なので、図書館補助員の先生を中心に、お昼休みと放課後に図書館開放を実施しました。その様子です。
 楽しそうに、リラックスして読書していますね!
画像2 画像2

オレンジ隊へのお礼の会  児童会

 2月3日(水)「オレンジ隊へのお礼の会」を児童会主催で実施しました。
 オレンジ隊の皆様は、朝の見守りに引き続き来校され、子ども達の拍手に笑顔で手を振り答えながら講堂に入場されました。
 児童代表のお礼の言葉にひき続き、全児童で声を合わせ「ありがとうございます。」とお礼をいいました。校歌の斉唱の後、全学年で心をこめて作成した「お礼のメダル」を各学級の代表児童よりオレンジ隊の皆様にお渡ししました。
 オレンジ隊の隊長である連合会長より、ていねいなご挨拶をいただき、児童のおわりの言葉で本日の「オレンジ隊へのお礼の会」を終了しました。
 オレンジ隊のみなさまの真心につつまれ、子どもたちは安心して元気に登下校しています。オレンジ隊の皆様、本当にありがとうございます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ゲストティーチャーから雅楽を学ぶ 6年音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月2日(火)5時間め、6年生は「旭都雅楽会」の皆さんにゲストティーチャーとして来ていただき、日本の伝統音楽である「雅楽」について学びました。
 「越天楽」などの生演奏、楽器紹介の他、雅楽の歴史や西洋音楽との繋がり、「新世界より(遠き山に日は落ちて)」の雅楽演奏、代表児童の楽器体験など、もりだくさんの内容でした。子どもたちは学習プリントの写真と実際の楽器を見比べながら、雅楽の生演奏を十分に体験することができました。また、地域で雅楽を練習し、雅楽の普及に努めておられる皆さんの姿に接することも大きな学びとなったと思います。ありがとうございました。

今日(2月2日)の読書タイムから

画像1 画像1
 上は、6年生の教室の様子です。6年担任の先生が他の6年の学級へ出かけ、絵本の読み聞かせをしています。真剣に聞いている様子が伝わってきますね。他の学年も木曜日に同じように、先生による読み聞かせを行います。
 下は、1年生と4年生の教室の様子です。担任の先生は朝礼中ですが、子どもたちだけで、静かに読書に取り組んでいます。移動式ミニ図書館が大活躍しています!
 
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/3 オレンジ隊お礼の会
入学説明会
2/4 給食交流会
2/9 3年 七輪体験